あざみ野からのメッセージ2017(6)

<Tさん>
ノートの復元がんばります。

<石黒>
10番ページは内容理解を優先で、11番ページは復元が大切です。

<Hさん>
ありがとうございました。

<石黒>
いえこちらこそ。

<Nさん>
地頭しっかり復習します。ありがとうございました。

<石黒>
具体的にイメージしてくださいね。

<Mさん>
先生の授業は密度がすごく濃くて吸収がすごく出来て嬉しいです。最近は一緒に通ってる友達が学校で“石黒”と呼ばれるまで2人で洗脳されています。

<石黒>
なんて呼ばれ方されてるんですか(笑)。友達どうしで高め合ってください。

<Mさん>
今までバラバラだった知識が全部一つのストーリーとしてつながりました。

<石黒>
わかってもらえて良かったです。

<Tさん>
先日の記述模試で「新制」が書き問題で問われて、40面ノート検索をしたら出てこなかったのですが、Eランクということですか?

<石黒>
Dランク用語ですね。夏期講習の「発展」でやります。

<Iさん>
退屈な数学のテストのときにテスト用紙の裏に復元をしたいと思います。“安倍貞任”ってゴミ拾いですか?
上智の日本史が難しいのはやはり英語でとりたいからですか?
九条頼経が幕府をのっとるという感覚が分からなかったです。北条氏が力を持っていたということですか?

<石黒>
暇な時に復元するのはいいですね。
「安倍」は出ますが「貞任」まではめったに出ません。
北条氏が力を持ってたのは当然ですよ。11番ページではそれを延々と説明していたんですが……。

<Kさん>
公家どおし・武家どおし・公家と武家 全部の裁判を問注所でやっていたということですか?(補佐役ができるまで)

<石黒>
公家の中のトラブルには幕府は関与しません。そもそも承久の乱以前なら、幕府にそんな力はありません。

<Gさん>
授業とは関係なくてすみません。学校で日本初の計数銀貨を南鐐二朱銀と習ったのですが、その前に明和五匁銀が出ていたことを知りました。この明和五匁銀は覚えた方がよいですか?

<石黒>
レギュラー授業には登場しませんが、講習などでチャンスがあれば紹介する用語です。

<Hさん>
テキストの巻末の問い+α(1冊)で復元の問題演習はとりあえず足りますか?
九条頼経は1~3代(頼朝~)が頼だから、頼つながりだと分かりやすいことに気付きました。

<石黒>
問題集の冊数は多いに越したことはありません。要領のいい人なら少なくてすみます。
九条(藤原)頼経以外にも「頼」の字がつく人はたくさんいますよ。

<Kさん>
文化史用のノートはもう作りはじめた方が良いですか?
テキストP.56の(3)の内容は10ページ左の2のところに書けばいいんですか?
プリントの1承久の乱2武士の生活3・・・はどこに書けば良いですか?

<石黒>
文化史は配布しているプリントを貼ったり書いたりしてください。もちろんもう作るべきです。
テキストP.56の(3)はその場所です。
承久の乱などは黒板に書いた4つのワクのすぐ下になります。

<Fさん>
一橋大学志望なのですが、難関私立大(早慶)もがんばりたいです。日本史において両立は可能でしょうか?
国公立と私立どちらも合格している例は多数ありますか?

<石黒>
可能です。ただし一橋大の論述は大変難しく、早慶と併願する国公立大としては一番やっかいな大学となっています。早慶大の細かさとは違った方向の難しさなんですよ。こうしたことから、両方受かる人に共通する特徴は英語がめちゃめちゃできることです。日本史がそこそこの点数であっても英語でカバーしてしまうようです。

合格スケジュール