あざみ野からのメッセージ2020(9)

<Sさん>
お疲れ様でした。

<石黒>
ありがとうございます。

<Nさん>
ありがとうございました。

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Sさん>
今回も丁寧な説明ありがとうございました。

<石黒>
説明が長くて授業が延びてしまってすみません。

<Kさん>
27番ページ特に見やすくて復習が楽しみです。近代で前期の分、とくに入試に出るのでとり返したいです!
授業ありがとうございました!

<石黒>
27番ページはおもしろい形に作れた自分でも思っています。ぜひあのまま覚えてください。

<Mさん>
内容が多くて頭がつかれました。

<石黒>
まだ授業に慣れないんですね。毎回これくらい(もしくはこれ以上)なので腹をくくってきてください。

<Iさん>
時間がたつのが早く感じた。

<石黒>
それは非常に良いことです。

<Aさん>
慶喜が頭がよくて長生きしていて、すごいと思いました。

<石黒>
「ずるがしこい」と評される場合もありますけどね(笑)。

<Aさん>
授業の最後の地租改正のグラフがなんとなくでしか理解できなかったので、予習と復習を念入りにしようと思います。

<石黒>
あーそうでしたか。あそこはいくら予習しても理解できない内容でした。授業をよく聞いても理解できない場合は講師室に質問にきてください。

<Tさん>
最後のグラフの説明がなるほどと思いました。

<石黒>
あーよかった。

<Nさん>
地租改正の流れがわかりやすかったです。特に地主のとり分が増えるしくみがわかりやすかったです。

<石黒>
そう言ってもらえるとホッとしますね。

<Iさん>
この時代はぐちゃぐちゃになりやすく、苦手意識が強かったのですが、伏線が回収されていく(出来事がつながっていく)のがとてもおもしろく、内容が頭に入りやすかったです。

<石黒>
わかってもらえてうれしいです。今後も伏線どんどん張っていきますよ。

<Fさん>
ノートとプリントで場所で覚えられるようになっていたので、何度も見て内容をつかめるようにしたいと思いました。

<石黒>
今までの部分でそれができていたわけですね。素晴らしいです。今後もどんどん特徴あるページが出てきますよ。

<Hさん>
出来事をつなげて覚えていきたい!!

<石黒>
これからは無限に「つながり」が出てきますから楽しみにしてください。

<Kさん>
徴兵令の時に、免除の人が多そうで、兵数が足りるのかなと思った。
入会地を負担する時、農民に平等に振り分けられたのか気になった。

<石黒>
鋭いですね。実はあの免役規定は日清戦争前にはほとんどなくなるのです。入会地は所有者がはっきりしないため、官有地に編入されました。

<Tさん>
明治維新のしくみを理解することができました。

<石黒>
よかったです。

<Yさん>
地租改正をくわしく学ぼうと思いました!

<石黒>
できれば授業内で学び終えて、そのあとは覚えるだけにしてください。

<Nさん>
近現代が苦手なので、今回の授業で学べて良かったです。

<石黒>
予習をばっちりしてから授業に挑んでください。

<Tさん>
今回も流れが分かって良かったです。
最後の地主のとり分の増加を示すグラフは、すごく分かりやすくためになりました。

<石黒>
ありがとうございます。延長してまで説明した甲斐がありました。

<Oさん>
最後の図の説明がとても分かりやすかったです。

<石黒>
わかってくれた人も多かったみたいですね。安心しました。

<Kさん>
一連の流れは知っていましたが、細かい話を所々知らなかったので、知ることができてよかったです。

<石黒>
かゆいところに手が届く授業を目指しています(笑)。

<Tさん>
地租改正忙しいなと思いました。

<石黒>
いそがしい???

<Nさん>
貨幣制度が近現代ではふくざつでにがてなのでしっかり予復をしながら克服したいです。

<石黒>
たぶん貨幣制度については予習では理解しきれないと思います。それは想定済みなのであまり気負わずに。それ以外の部分の予習をお願いします。

<Kさん>
所有と保有まできいてくるのかぁ。キビシイ

<石黒>
さすが早稲田です。

<Kさん>
ノート覚えるだけで偏差値70まで上がりました!

<石黒>
おおお。震えました。

<Oさん>
今回の所は場所で覚えるのがとても大切。

<石黒>
便利なまとめになっています。

<Hさん>
授業で毎回つながっているところが多く面白いと思いました。行間の話まで頭に入れて復元できるように頑張ります。

<石黒>
よくついてきてますね。素晴らしいです。

<Nさん>
立教が1%の民費をとるというのを出していたということがめっちゃ細かいと思った。
今回立教のカコ問、文と経営2014~2020まで印刷したけど、テーマ史ばっかでやばいな、と思った。

<石黒>
立教大はすべての学部の過去問に手を出してくださいね。

<Sさん>
過去問は毎日目を通すべきですか。

<石黒>
毎日じゃなくてかまいません。やるべき量をやれるならなんでもいいです。

<Sさん>
開陽丸の下りがとてもおもしろかったです。
兵庫よりも京都に近い神戸にした理由はなぜですか。

<石黒>
神戸の理由は受験レベルで不要なのでスルーしてください。つまんないかもしれませんが、こうした取捨選択が受験では非常に重要なのです。

<Fさん>
ええじゃないかで薩長がお札をくばったのと米の価格があがったのと何が関連しているのですか。

<石黒>
関連してませんよ。「ええじゃないか」で民衆が狂乱したため幕府が困った(=薩長が喜んだ)という話です。米価の上昇は第二次長州征討のせいです。

<Mさん>
ただノートを眺める以外の復習方法は何かないでしょうか。

<石黒>
ストーリーをしゃべったり、語句だけをしゃべったり、脳内復元したり、問題集を解いたり、過去問を解いたりしてください。

でる日講義-つながる近現代-