<Nさん>
ノートについて質問です。
最初にページを2つに分けたとき▼マークがなくても半分こにしますか?
<石黒>
ごめんなさい。31番ページの右面のことですよね? 印をつけそびれたまま板書を始めてしまいました。分ける時は必ず書きます。
<Sさん>
「撰」と「選」のちがいは地道に覚えるしかないですか?いつから表記が変わるとかあったら教えて欲しいです。
ノートや問題集でも、何ページにも(何章にも)わたって同じ人が出てきて時代の流れがつかみにくいです。
法学部(慶應)は政治や法律について詳しくなる必要がありますよね?
<石黒>
いつからとかはありません。「勅撰」とか「撰銭令」とか古いものはたいてい「てへん」ですね。
同じ人名であることは、むしろ暗記しなくてすむのでラクではありませんか?
几帳面さがないと法学部に向かないような気もしますが大丈夫でしょうか。
<Hさん>
カコ問ででてきたんですけど癸亥条約というのは嘉吉条約か宣徳条約のことですか?
<石黒>
嘉吉条約のことです。
<Hさん>
日本史はつながりでイモづるでやるとすごく頭に入るなと思います。
<石黒>
そういうつながりが多く感じられるのが近現代の醍醐味ですよね。
<Kさん>
聴くだけ日本史をまとめ買いしました。通学時間を有効活用します。
話は変わって、明治文化の勉強をしているのですが新渡戸ってどうしても新戸渡って書いてしまいそうですね。
ここに書くことで印象付けて覚えられるよう、メッセージカードを使わせてもらいました。
<石黒>
『聴くだけ日本史』ありがとうございます。
新渡戸稲造は「にわたりといねづくり」と覚えています。文化史プリントの説明の中にそのコツが書いてありますよ?
<Tさん>
今日もわかりやすかったです。民権運動はいい運動だと思っていたので、たしかに政府側の立場からみると違ってみえておもしろかったです。
<石黒>
そういう視点は大事です。
<Yさん>
無料体験授業をうけたときに伊藤(と井上)がイギリスに留学したという話があったことを覚えてたので今日やっとつながってよかったです。
<石黒>
ようやくこの日が来ました。
<Kさん>
4月から週4コマやっている学校の日本史が未だに10~11番ページくらいで神奈川県が心配になります。
<石黒>
のんびりですね~(笑)
<Nさん>
利き手をケガして復習が遅れるという最悪の事態が起こったので来週休みで良かったです。ケガには気を付けます。
<石黒>
なんという! そういうときこそしゃべり勉強ですよ。
<Sさん>
10/6でセンターまで99日で、だいぶ焦り始めました。頑張らないと・・・。えっおー。
<石黒>
あっという間に本番が来ますよ。
<Tさん>
青学の出題傾向をもっとお願いします。
<石黒>
この大学はなかなか傾向を言いにくいんです。
<Tさん>
この31ページ、今まででいちばんくらいキツイと思った!!
<石黒>
まだまだですよー。35番ページとかはスゴイことになりますから。
<Nさん>
久々に泣きそうになりました!
<石黒>
みんなかわいいねえ。苦難はまだ先にあるというのに(笑)
<Kさん>
今日は1ページしか使わなかったので身のつまったページだと思いました。復習頑張ります!
<石黒>
しっかりお願いします。
文学作品の時期やジャンルを音声CDでチェック