勉強法−政治史 くり返し覚えるか、一回で焼きつけるか だれもが記憶法には悩まされますよね? こんな質問をいただきました。 <Oさん> 覚えるためには何回も同じことを繰り返したほうがいいんですか? それとも、一回でしっかり頭に焼き付けるほうがいいのですか? <石黒> それはもちろん一回で覚えられ... 2016.12.16 勉強法−政治史
勉強法−史料 やることが増えて復習の崩壊がはじまっています… 2学期に入ると、その週に習った範囲の復習と、1学期に扱った部分の復習を同時に進めなければなりません。この時期に勉強のリズムをもう1段階上げる必要があるため、先日もそのことに関する過去記事を再放送しました。今日は、具体的な質問が届いたので紹介... 2013.09.28 勉強法−史料勉強法−政治史
勉強法−文化史 文化史プリントって全部覚えるんですか?(再) この時期、メキメキと成績を伸ばしている人もいれば、思うように成績が上がらず焦っている人もいると思います。今頃になって、やっと自分の甘さに気づいた人もいることでしょう。そういう人は、とにかく優先順位や時間短縮を念頭に置いて、死にものぐるいで勉... 2012.11.21 勉強法−文化史
勉強法−政治史 受験に役立つ脳科学(5) 今回は、脳科学の専門のかたではなく、経済学者野口悠紀雄先生のアドバイスを紹介します。 野口先生は『「超」整理法』というベストセラーが有名ですが(読んでません)、その後「超」シリーズをたくさん書かれていました。その一つに『「超」勉強法』という... 2012.05.27 勉強法−政治史受験に役立つ脳科学
受験生を見て思うこと 前時代的なメソッドから脱却できますか? ●お知らせ● 携帯のアクセス制限機能でこのブログが閲覧できない方向けに、本日よりアメーバブログでも記事を更新しています。今までブログが見られなかったお友達がいましたら、お知らせいただければと思います。なお、アメブロでは2012年5月21日以... 2012.05.23 受験生を見て思うこと
勉強法−政治史 日本史に割く勉強時間と、河合塾の夏期講習 先日「セキヶ原の戦いはいつから?」で紹介したFさんから、引き続き質問がありました。 <Fさん> さっそくお返事ありがとうございます!講習では並ぶんですか?ディズニーランドのアトラクションみたいですね笑!今週からはもっと早くから行って前の席確... 2012.05.09 勉強法−政治史夏期講習や冬期講習
勉強法−政治史 早大合格者のアドバイス−しゃべり勉強− 早稲田予備校には、地方から上京し、一人暮らししながら受講している受験生が結構います。僕自身が地方出身ということもあって、そういう人たちには、なんとしても良い結果を出してほしいと思ってしまいます。今日紹介するI君もその一人でした。パッと見の外... 2012.04.21 勉強法−政治史
勉強法−政治史 受験に役立つ脳科学(4) 児玉光雄先生の『上達の技術 一直線にうまくなるための極意』のなかに、「記憶するときはあらゆる感覚器官を動員する」というアドバイスがありました。 感覚器官というと「五感」がありますね。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の5つです。しかし、ほかにも「... 2012.04.20 勉強法−政治史受験に役立つ脳科学
勉強法−政治史 受験に役立つ脳科学(3) 世間では大学入試の日本史は、暗記科目だととらえている人が大勢います。大河ドラマなどを見ている分には、暗記モノとは感じていないはずなのに、受験日本史となると違ってしまうようです。 たしかに暗記部分もあるのですが、因果関係やつながり、繰り返しな... 2012.04.17 勉強法−政治史受験に役立つ脳科学
勉強法−政治史 受験に役立つ脳科学(2) 『リング』・『らせん』で有名な鈴木光司という人が、『なぜ勉強するのか?』という本のなかで興味深いことを書いていました。 将来、有効となる能力とは、「理解力」「想像力」「表現力」の三つです。数学や外国語、歴史、理科など、さまざまなジャンル、要... 2012.03.22 勉強法−政治史受験に役立つ脳科学