石黒の日々

石黒の日々

石黒と行く! 受験日本史ツアー(5)

受験日本史にかかわる旅行をだいぶしてきました。それらのエントリーを時代順に整理したことがありますが、あれからもう7年も経ってしまいました。今日はその後に行った旅行記をまとめます。 【旧石器時代~弥生時代】1番ページ用です。 11月でも蒸し暑...
お知らせ

はじめての個展

陶芸を始めて3年あまり、気づいたらどっぷり浸かっていました。そんなわけで初めての個展をやります。 おもに茶碗・カップなどの食器を出します。楕円(舟形)にこだわって花器や皿も作りました。いろんな形のティーポットにも挑んだのでご感想をいただけた...
お知らせ

京王百貨店の陶芸展のお知らせ

2019年11月7日から1週間、新宿京王百貨店で陶芸展をおこないます。今回は二人展です。僕の器だけで285個も出します。お茶碗100個にカップ類60個、あとはお皿や鉢が中心です。陶芸というと電動ロクロで作るイメージがあると思いますが、今回僕...
お知らせ

陶芸展のお知らせ

長らくご無沙汰しました。陶芸に明け暮れていました。 そして今年も新宿京王百貨店で展示会をいたします。 The・陶芸展~佐藤和彦の弟子達~ 《日時》4月25日(木)~5月1日(水)10:00~20:00 (最終日は16時まで) 《場所》新宿京...
石黒の日々

薪で焼いたうつわ

先日、「のぼり窯」でやきものを焼いてきました。 日本では5世紀に須恵器が作られるようになりましたが、その特徴としてよく言われるのが「朝鮮から伝わった」とか「灰色」ってことです。しかし他にも「ろくろ」を利用して作ったとか、「のぼり窯」で焼いた...
石黒の日々

百名山で最難関といわれる幌尻岳(2)

稜線からかなり下って七つ沼カールにたどり着きました。感動的なことにテントを張るのにちょうど良い広さの砂場がいくつもありました。今夜の寝心地は最高にちがいありません。 ところがよく見ると獣の足跡が! これ、どの砂場にもあるんです。頭がクラクラ...
石黒の日々

百名山で最難関といわれる幌尻岳(1)

サハリンの帰りに北海道日高山脈にある幌尻岳(ぽろしりだけ)に登ってきました。ここは「日本百名山」の中で最も難しいとされている山です。途中、川をジャブジャブ渡渉しなければならない所が20箇所近くもあるからです。水量しだいでは流されるため引き返...
石黒の日々

南樺太への旅(3)

今度はサハリンの南端に向かいました。ここには日露戦争末期に日本軍が上陸しています。日本海海戦などに勝利した後、日本側の優勢を示すための軍事行動でした。その日本軍が上陸した地点には碑が立てられていました。 今は折られて上部は横倒しにされていま...
石黒の日々

南樺太への旅(2)

1905年のポーツマス条約で南樺太が日本領となっても、そこには古くからいる先住民だけでなくロシア人も住んでいたんだそうです。日本の統治に従う必要はあったそうですが。そしてそこに日本の民間人、朝鮮人も移り住むようになりました。 太平洋戦争末期...
石黒の日々

南樺太への旅(1)

8月下旬にサハリン(樺太)に行ってきました。この島の南半分は一時期日本領だったことがあります。日露戦争後の1905年から終戦の1945年までの40年間です。その時の国境北緯50度をめざして北上するツアーに参加したのです。 ことの発端は今年3...