百名山で最難関といわれる幌尻岳(2)


稜線からかなり下って七つ沼カールにたどり着きました。感動的なことにテントを張るのにちょうど良い広さの砂場がいくつもありました。今夜の寝心地は最高にちがいありません。


ところがよく見ると獣の足跡が! これ、どの砂場にもあるんです。頭がクラクラしてきました。


腹をくくって足跡が一番少ない砂場にテントを張りました。夜中に目が覚めると、わずかに開いたテントの入口からちょうど月が見えました。こういうところに幸せを感じます。


翌朝は晴れました。


無粋な標識がないのは良いのですが、道が途中で消えたりして困惑させられます。わずかな踏み跡を頼りに歩き回りました。


昨日ガスの中を降りてきたので全貌が把握できなかったのが痛かったです。あとで上から見たら回り切れなかったエリアが存在することがわかりました。うーん、宿題が残ってしまいました。しかし次回ってあるのでしょうか……。


再び稜線に上がり幌尻岳に向かいます。ここは本州のアルプス風ナイフリッジです。


振り返って七つ沼とお別れです。


ようやく幌尻岳です。ガイドと登ってきたおばさまがたがいたので撮ってもらいました。


幌尻岳山頂から幌尻山荘への道は、刈り払いが完璧で天国です。


その後、登山口のとよぬか山荘に降りた際にわかったことがあります。百名山ハンターのおじさんから聞いたのですが、百名山のほとんどは日帰りピストン登山ができるそうです。ところが幌尻岳は、①遠い北海道の山でアクセスが悪く、②水量によっては渡渉できなくなるうえに、③幌尻山荘という自炊宿に泊まらなければならない、という3点が足かせになるんだそうです。その点僕は、若いころに川遊びをよくしていたし、テント泊縦走が基本ですからなんら苦になりません。もっとも僕はハイマツ漕ぎに苦しめられたわけですが。今度登るときには破れてもかまわない古い雨具で行きます。できれば二人以上で。

ちなみに百名山ハンターさんたちと会話をすると、たいてい「百名山いくつ登った?」と聞かれます。あまりそこに興味がないため今回は「数えてません」と答えてみました。山というのは各人の嗜好・レベルで楽しむべきもののはずです。だから日帰りピストン登山が好きならそれを楽しめばいいし、クライミングが好きならそれを楽しめばいいと思います。僕はピストン登山があまり好きではありません。同じ道をたどって同じ場所に戻るのがむなしいのです。いくつも山々を抜けて遠くへ行くほうが旅っぽくて好きなんです。数日かけるトレランに興味があるのもそのせいです。年輩の方の中には「山を走るな!」という人も多いのですが、それはそれで了見が狭いんじゃないかと思います。

さて百名山の中で最も難しいと言われる幌尻岳ですが、単に山頂を踏めれば良いというならそれほど難しくはありません。渡渉をせずに登れる新冠(にいかっぷ)ルートもありますし(今回は道が崩れて使えなかったらしいですが)。たとえ渡渉するルートを行くとしても、沢歩きの練習をしておけば問題ありません。現地の最新情報だけはしっかり確認しておくと良いですね。