あざみ野からのメッセージ2017(3)

<I・Fさん>
ありがとうございました。

<石黒>
いえ、こちらこそ。

<Nさん>
前回の何倍も収給できたと思います!ありがとうございました。

<石黒>
おおお、それはすごい。成長のスピードがうらやましいです。

<Tさん>
メモたくさん書きました!!全部覚えます!!ありがとうございました!!

<石黒>
すばらしい! こちらこそよく聞いてくれてありがとうございます。

<Oさん>
わかりやすい説明ありがとうございます。いろいろ吸収できるようにがんばります。

<石黒>
いやいやまだまだ改善すべきだと思ってます。わかりにくいところがあったら質問してください。

<Oさん>
おもしろかったです。

<石黒>
ギャグはないのによかったです(笑)

<Hさん>
ありがとうございました。ノートのチェックは講師室へ行けばアドバイスして下さいますか?(>_<)

<石黒>
どうぞ見せに来てください。

<Nさん>
声に出して勉強するのと、苦手なところをブログ読んで理解深めます。ありがとうございました。

<石黒>
声に出すのは本当に効果がありますよ。最初はためらいますけどね。

<Sさん>
どんどんメモをひろっていけるようにかきながら聴けるようにがんばります。

<石黒>
丁寧に書こうとしなければできると思います。

<Oさん>
前回休んだ分がんばってとりもどします!!

<石黒>
それは痛かったですね。お休みする場合は他校舎への振替をお勧めしています。

<Kさん>
壬申の乱の部分を先週やってなかったと思います…。

<石黒>
え、あざみ野だけ終わってませんでしたっけ……? 次回の授業前に確認します。

<Iさん>
資人がどこの場所にメモすればいいかがよくわかりませんでした。

<石黒>
5番ページの左です。

<Tさん>
先日のマーク模試で、すでに40面ノートがつくられている範囲を頭にうかべて解くことができました。
枠や場所で思い出せるのがとてもよかったです。

<石黒>
早い! 実に早いですね。その調子でノートを使いこなしていってください。

<Iさん>
紫香→滋賀が目からウロコでした。

<石黒>
そういうのよくあるんですよ(笑) 日本語は音が先行して生まれてますから。

<Hさん>
長屋王が王と呼ばれている理由はそういうことだったのですね!!納得です

<石黒>
ちょっと違います。木簡に「長屋親王」とあったので天皇になる可能性があったと判明したのです。

<Iさん>
今日もたくさんの情報を教わったので、はやく家に帰って復習します。

<石黒>
忘れないように定着させることが大事ですね。

<Kさん>
・先生が切った単語を教科書でひろわないと先輩たちみたいに高得点はムリですか…?
・カラーでふくげんできるようになったほうがいいですよね…?

<石黒>
教科書からどんな単語をひろうんですか? ゴミ拾いになりかねませんよ。授業で扱わなかった用語を拾いたいなら『難関大用語集解』をお勧めします。
カラーで復元する意味などありません。色使いはその用語の意味を表しているだけですから。

<Hさん>
清書のノートのはじっこにメモをたくさんかいてしまってすごく文字だらけになっているのですがそれは正しいですか?

<石黒>
正しいです。

<Gさん>
系図などの図はやはり教科書のものが良いですか?資料集でも良いですか?

<石黒>
資料集でも良いですよ。ただ面積をとりすぎる可能性があります。

<Iさん>
プリントの太字のところって色ついているんですか?

<石黒>
ついています。

<Kさん>
授業プリントに書いてある、追加でノートに書く部分の、太字で書いてあるところは、何色で書けばいいですか?
それと、そのノート追加部分を、貼らないで手書きなんですけど、それでもいいですか?

<石黒>
色は自分で決めれば良いです。板書の色使いを参考にしてください。
手書きのほうが良いと思います。

<Wさん>
質問です。
貴族は五位以上なのでその子は蔭位の制で位がもらえるのに、なぜ官吏養成所に通う貴族の子弟がいるのですか?
よろしくお願いします。

<石黒>
あー、その質問は想定済みだったのに話しそびれました。大学に通うのは勉強するためです。いくらなんでも何も勉強せずに役人をつとめることはできません。もっとも「どうせ位階はもらえるじゃん」ってことでやがて大学は衰退しました。その後は、菅原家は紀伝道、三善家は算道……というように、家ごとに特定の学問を専門とするようになりました。

難関大用語集解