あざみ野からのメッセージ2016(14)

<Mさん>
幕末好きすぎて先生の話きいてるとき鳥肌立ちっぱなしですー!

<石黒>
なかなかおもしろい時代ですよね。

<Hさん>
幕末はアツい!!日本史をアドバンテージにして絶対法政に受かりたいと思います!!
足大変ですね(笑)

<石黒>
法政対策としては、文化史をおろそかにしないようにしてください。

<Tさん>
今までの26ページの中で今日が一番面白かった!!!
改革が全部理由とか追いかけるのが自分的に楽しいです!

<石黒>
それなら近現代が得意になるかもしれませんね。

<Kさん>
今まで単純暗記でつながってなかったところがくっついてワクワクしたし最近の話がすごかったです。

<石黒>
これからは、あちこち「つながる」のが普通になりますよ。

<Yさん>
予習しててわからなかったところが解決できました。

<石黒>
いいパターンになってますね。

<Nさん>
学校で頑張って理解したところがすごく簡単に理解できて、学校でちゃんとやったけど入試に出ないところだったりしてなんだかショックでした。
でも予習にはバッチリなのでがんばります。

<石黒>
予習として学校の授業を利用する場合は、出ないところもやってしまうのは致し方ないですね。

<Kさん>
最後の方がすごい忙しくて疲れましたがその分集中して理解できたので良かったです。
復習頑張ります。

<石黒>
ハードな授業ですね。

<Tさん>
ありがとうございました。

<石黒>
いえこちらこそ。

<Yさん>
今日もありがとうございました。夏季藤原行っててよかったです。

<石黒>
藤沢、ですね(笑)

<Kさん>
去年の大河ドラマや「竜馬がゆく」を読んでいたので、ラストまで集中できました。

<石黒>
司馬遼太郎の作品は史実と異なっているところも多々あるので注意してください。あくまでも小説ですから。

<Tさん>
学校でこの範囲をかなり詳しくやっていたので、覚えるのが楽しそうです。
学校が元町にあるので、居留地の話はとても親しみがありました。

<石黒>
ほうほう。それなら僕のほうが不案内ですね。

<Kさん>
文化祭きてください。

<石黒>
どこの高校ですか? 一人で高校内を歩くのはすごく気まずそうです(笑)。

<Tさん>
雑穀・水油・蠟・呉服・生糸(ざまぁ・み・ろぅ・ご・きぶり)
「ざまあ・みろ・ゴキブリ!」って覚えました。ぜひ皆に紹介してほしいです。

<石黒>
そのゴロは僕も知ってます。うまくできてますよね。ゴロが好きなら、『日本史でるとこ攻略法』も使ってみてください。

<Tさん>
島津斉彬と久光どちらが優秀ですか。

<石黒>
斉彬です。

<Sさん>
ええじゃないかをやる意図がちょっとよく分からないんで、来週時間があれば説明してほしいです。

<石黒>
わかりました。

<Nさん>
授業ありがとうございました。
第一次長州討幕から第二次長州討幕の間の薩摩藩の切り替え方(寝返り方)がよく分からなかったです。
説明聞き逃した・・・?

<石黒>
聞き逃しましたね。「重要です」と念を押しましたが……。わからない場合は直接講師室へお越しください。

<Mさん>
坂本龍馬が考えた「船中八策」ってなんで、外交あんまり関係ないのに船中なんですか?

<石黒>
船の中で後藤象二郎に提案したからじゃないでしょうか。

<Iさん>
予習は先生のでるとこ攻略法は覚えて読むだけ日本史を1~3回読んでいるくらいなのですが、読むだけ日本史を覚えるくらいまでにした方が良いですか?

<石黒>
『読むだけ日本史(2)』は内容を理解して、赤字部分は覚えてきてください。黒字部分であっても歴史用語はほとんどノートに書くことになります。

<Sさん>
すごくわかりやすかったです。24は復元とチェックペンどちらが良いのでしょうか。

<石黒>
プリント部分なのでチェックペンで結構です。たぶん何度もやっていれば、ある程度は復元できちゃうと思いますが。

<Sさん>
予習ってどの程度やるべきですか?単語覚えておくくらいで良いですか?

<石黒>
単語はもちろん、流れを理解してくる必要があります。

<Oさん>
前半で学習した内容はどうやって復習して忘れずにしておけばいいですか。

<石黒>
1学期の部分ですね。5分、10分の時間であっても、頻繁にノート復習をくり返してください。

<Oさん>
文化史はどこまで写真・絵が出ますか?

<石黒>
これは一概には言えません。出るものと出ないものがあります。

でる日講義-経済・外交史(近現代)-

文章だけでは理解しにくい 金本位制や絹業・綿業などの流れをつかもう!