あざみ野からのメッセージ2015(8)続

<Mさん>
貫高制のところ、また質問に行きます。
よろしくお願いします。

<石黒>
わかりにくいところでしたね。来週も登場しますよ。

<Wさん>
新課程の範囲は、受験に出る所が多いですか?

<石黒>
ええと、「日本史B」の旧課程と新課程の違いはご存じないですよね? 受験生が気にすることではないので、気にせず予備校の授業内容の復習に専念してください。

<Uさん>
惣村の所の例え話すごく分かりやすかったです。ありがとうございました。

<石黒>
それは良かったです。たとえ話は大好きです。

<Yさん>
毎週、荘園や守護の話が出てきて混乱しそうだったので、各時代しっかり復習して整理していきたいです。

<石黒>
難しかった荘園の話もいよいよ来週が最後です。がんばりましょう。

<Sさん>
惣と毛利のところが超分かりやすかったです。

<石黒>
「超」までつけてくださってありがとうございます。

<Hさん>
この前、過去問をやっていたら梅松論の資料問題が出てました!!

<石黒>
それは良い経験をしましたね。史料対策をばっちりやって、過去問を解いていきましょう。

<Nさん>
貫高制はよく復習したいと思った。

<石黒>
わかってしまえば大したことないですよ。

<Oさん>
文化史はどのように勉強すればいいですか。

<石黒>
文化史の学習法は、悩み相談ページの「文化史対策」のコーナーをごらんください。

<Sさん>
夏期講習でも早慶大日本史はとったほうがいいですか?
どんなことやりますか?

<石黒>
その質問をしているということは、たぶんこのブログを見ていないと思うので、ここで答えてもしょうがない気がします(笑) 上記のエントリーをお読みください。

<Sさん>
先生の「でるとこ日本史」のホームページを見たら、アラビア語のような文字がたくさん出てきて、石黒の受験生以降見れないのですが・・・。

<石黒>
端末の種類やブラウザの種類、またバージョンアップの状況によって、文字化けしてしまう例があるようです。一度、パソコンでInternet Explorerを使って見てみてください。

<Mさん>
将軍が殺されても、あまり動揺しないって、よっぽど人望が薄かったんですね。

<石黒>
みんな巻き添えをくらいたくなかったのでしょう。笑える話です。

<Yさん>
タイムスリップしたらどの時代に行きたいですか?

<石黒>
よく聞かれるのですが、基本的には今の時代が一番良いと思っています。それでもあえて言うなら江戸時代でしょうか。東海道や中山道を旅してみたいです。徒歩旅行は今でもできますが、いかんせん交通量の多い道路を歩くことになってしまうのが難点です。先日、山で知り合った人が、東京から新潟まで走り通す(歩き通す?)のマラソン大会に出ていてうらやましく思いました。

でる日講義-とことん文化史-

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!