あざみ野からのメッセージ2021(8)

<Nさん>
今日も分かりやすい授業をありがとうございました。

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Tさん>
毎回おもしろいです。でも覚えるのがきついです。

<石黒>
確かにきついですね。でもおもしろがれるのは良いことです。

<Nさん>
最近いろんな問題をといているとノートがすごいやくだってます!!

<石黒>
それが実感できているのは素晴らしいです。

<Sさん>
復習が回りきってなくてやばいです。きちんと時間とりたいと思います…

<石黒>
なんとか食らいついてきてください。

<Oさん>
今週もありがとうございました。一週間が早すぎます。
大阪城行ったことがあります!石垣が印象的ですね。授業受けて行きたかった。

<石黒>
今の大坂城は豊臣秀吉が作ったものではなかったり、天守閣がコンクリート製だったりといろいろ素直に楽しめない部分があります。大学受験には関係しないので話しませんが、またいつか行ってみてください。

<Nさん>
また土地制度がでてきて頭がいたくなりました。

<石黒>
苦手な人多いですねー。

<Fさん>
土地制度の所が毎回毎回難しくて、苦戦を強いられているので復習したい。

<石黒>
とりあえず夏の「発展」の授業でカバーしましょう。

<Tさん>
太閤検地が難しかったです。

<石黒>
説明するのもなかなか難しいです。

<Kさん>
やっぱり太閤検地ややこしいですけど、思ったよりも理解しやすかったです!

<石黒>
わかってしまえば語句も少なく、大したことない話です。

<Sさん>
太閤検地が兵農分離にどれほど大きく関わっていたのかがわかりました!

<石黒>
良かったです。

<Oさん>
ありがとうございました。
計算が思いのほか大変そうでおどろきました。

<石黒>
算数苦手でしょうか。

<Nさん>
土地の計算がむずかしかったので、しっかり復習したい。

<石黒>
単なるかけ算なんですけどね……。

<Kさん>
太閤検地のしくみがよく分かりました。

<石黒>
良かったです。

<Tさん>
検地の計算があまり理解できず難しかったです。

<石黒>
ええええ?? 計算自体は小学生レベルですよ。

<Sさん>
石高の計算の仕方を習ったのは初めてだったので少し難しかったです。

<石黒>
理解できたのなら良かったです。

<Hさん>
為替のしくみを詳しく知らなかったので、進んでしくみができあがっていて驚きました。
兵農分離もしっかり理解できたので良かったです。

<石黒>
為替はほんとに驚きますね。

<Sさん>
ありがとうございました。
“為替”の言葉の使い方が現在と違うことをまちがえないように覚えます。

<石黒>
「現在と違う」その通りです。実は出題者も混同してる場合があって、そのせいで問題が解きづらくなるのです。授業の話を理解していれば正解できます。

<Oさん>
一地一作人の原則を出した理由が明確に分かって面白かったです。

<石黒>
なかなかおもしろい話ですよね。

<Aさん>
石盛の所を学校では詳しくやらなかったので、初めて知ったことが多かったです。
すべて覚えるようにします。

<石黒>
ぜひお願いします。

<Kさん>
ゴロをうまく使ってやっていきたい。問題集にさく時間が定まらないです。

<石黒>
問題集を解くのは結構どんな時にでもできます。僕は電車で立ってる時などもよく解いてました。

<Iさん>
同志社・立命館(のスポーツ健康学科)を受けるので、詳しい所まで教えて頂きたいです。

<石黒>
わかりました。

<Aさん>
今週もありがとうございました。
太閤検地は田畑だけでなく、屋敷など米がとれないところでもやったのですか。

<石黒>
鋭いですね。その通りです。そこまで話すとみんなの理解が追いつかないので夏期講習で話すつもりです。

<Kさん>
今日もありがとうございました!
学校の定期テストに出たノートにない語句は書き足さない方が良いですか?
あと、少し同志社も考えているので関西情報授業で話していただけると嬉しいです!

<石黒>
関西情報わかりました。
ノートにない語句の扱いは迷いますね。その定期テストが入試問題を原典としている場合は書き足してもいいかもしれませんが、先生独自の問題だとやめたほうがいいです。また通常授業ではやらなくても、夏期講習などで紹介する語句の場合もあります。

<Kさん>
先生が著している「2レベル定着トレーニング」を使っているのですが、MARCHレベルの場合でも文中の赤文字まで覚えるべきですか?

<石黒>
もちろんです。

<Yさん>
坂本城とかの琵琶湖周辺の城は覚えなくていいやつですか。

<石黒>
入試では出ません。

<Oさん>
Q.家康が移ったあと、元いた土地の農民は誰に米をわたすのですか?授業で話していたらすみません。
あと、日本史の定着を自分の目で確認するものはやはり、模試ですか?

<石黒>
話しませんでしたね。大名Aが別の場所に移ると、そこにはまた別の大名Bがやってきてその地を治めます。なので農民は大名Bに年貢を納めます。
定着の確認はまずは問題集、次に赤本で行ってください。

<Mさん>
ありがとうございました!
①最後の大名の土地制度の話で、家康が関東に移動したとき、国人と地侍はくっついていって農民から税を取ると思うのですが、この農民は関東にいる農民ですか?
②南朝の九州探題が急に語句が現れてよく分からなくなってしまいました。

<石黒>
①そうです。関東にいる農民です。
②南朝勢力が優勢だった九州に、室町幕府が九州探題の今川了俊を送って勢力挽回をはかったということです。

2015年5月の富士山頂から見た雲