あざみ野からのメッセージ2020(5)

先日、河合塾日本史講師の小俣先生がお亡くなりになりました。昨年まで毎週藤沢でお会いし、よく美術展談議をしていたのに。衝撃でした。なんとももどかしい気持ちです。

<Nさん>
ありがとうございました。

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Yさん>
1期ありがとうございました!

<石黒>
短かかったですね……。

<Tさん>
1学期ありがとうございました。また補講でよろしくお願いします。

<石黒>
はい、プリント作成がんばります。

<Tさん>
2学期もよろしくおねがいします。

<石黒>
がんばりましょう。

<Fさん>
夏休みベストを尽くせるようにがんばります!!

<石黒>
短い夏休みになっちゃいますよね?有効に使ってください。

<Fさん>
こうしゅう楽しみです!

<石黒>
新しいことがたくさん出てくると思います。吸収しまくってください。

<Sさん>
今日も分かりやすい説明ありがとうございました。夏期講習も頑張ります。

<石黒>
そう言ってもらえるとホッとします。夏もがんばりましょう。

<Mさん>
名前を円でかくのは頭いいと思った。

<石黒>
傘連判のことですね。コンパスでも使ったかのようにきれいに書いてますよ。

<Oさん>
図の説明が分かりやすかったです。

<石黒>
ありがとうございます。

<Iさん>
いつごろにどんな一揆が起こったのか、どうして起こったのか、が分かった。

<石黒>
農民の不満材料が年貢だけじゃないことがポイントですね。

<Hさん>
今回は、ごちゃごちゃになりそうなのがたくさんあったので、しっかり整理したいです。

<石黒>
その通りです。経済分野は意外と深いです。

<Mさん>
旗本や御家人に米の売買をまかされていた札差がどのように世の中の米価を把握していたのか、気になりました。

<石黒>
米市場で米の商いが行なわれているのでそこで米価を見ます。諸藩などは飛脚を使って米価の情報を伝えたようですよ。

<Oさん>
ノートの内容を覚えられるくらい読み込もうと思います。

<石黒>
志望大学にもよりますが、ノートは「覚えられるくらい」なんかじゃなくて、本気で相当覚えないと受かりませんよ。

<Kさん>
ノート復元作業だけで偏差値63までいきました!あとは覚えて70目指します。

<石黒>
素晴らしい! 70も出そうですね。

<Oさん>
三貨のところが理解できてよかった。

<石黒>
三貨の単位とかは教科書ではまず理解できませんよね。

<Aさん>
貨幣通貨のところ、今まで誤解していたところがあったので理解できてよかったです。

<石黒>
だと思います。先生でも誤解してる人がいるんじゃないでしょうか。

<Kさん>
学校が本当におそいし全部覚えろって言ってくるので塾で教わることができて本当に良かったです。
話を1つもききのがさない気持ちでこれからもがんばります。授業ありがとうございました!

<石黒>
学校に受験対策を期待するのは無理がありますよ。でも「全部覚えろ」って言われても困りますよね。

<Nさん>
五街道や航路のつながりがよく理解できてすごく納得しました。農具については一部しかしらなかったので、目的も含めておさえたいです。
最後ののうみんいっきもつながりがわかりやすくてよく理解できました。

<石黒>
教科書の記述は単語の羅列になりがちで、具体的な動きがわからないんですよね。それゆえ経済分野は授業で理解してほしいのです。

<Nさん>
大井川の女性の渡り方?の話がおもしろかったです。色んなこと考えているんだなと思いました。

<石黒>
今年みたいに雨が多いと、両岸の宿場に客がとどまって宿屋が潤ったでしょうね。

<Iさん>
たたら製鉄はもののけ姫でやっていたので身近に感じました。
江戸が金で大阪が銀なのは逆になりがちだったのですが、値切りと結びつけることで区別がつけやすくなりました。
前期、ありがとうございました。

<石黒>
あー、それです。「もののけ姫」。授業では思い出せませんでした。今年は対面授業が少なかったから、ソーシャルディスタンスのせいか、みなさんとの距離があって誰も教えてくれませんでしたね。

<Oさん>
前期でやったノートを復習する。時期に注目して覚えなければならないので色分けをして覚えていきます。

<石黒>
色分けは工夫してみてください。

<Sさん>
復習する時にノートで時系列をつかめてわかりやすいです!!ありがとうございます。

<石黒>
わかっていただけて助かります。

<Sさん>
ちょうど期末考査の範囲だったので知識が固まりました!!

<石黒>
試験に間に合ったのでしょうか。

<Tさん>
商品の輸送、商人の専売などと百姓一揆が関わっているのは知りませんでした。
1つ1つ正確に関係を把握したいと思います。

<石黒>
しくみをちゃんと理解するのがいいですね。

<Kさん>
自分は義民にはなれないと思いました。ここら辺の範囲は難しいです。

<石黒>
そりゃ普通はなれませんよ。自分を大切にするのでいいと思います。

<Hさん>
前回の授業とのつながりが見えて楽しかったです。歴史の「いつ」を学ぶことがどれほど大切かが分かりました。
毎回の授業で出題傾向を教えてくださるのが助かります。

<石黒>
「いつ」を理解して問題を解くと正解率が上がりますよ。楽しみにしていてください。

<Kさん>
武士の窮乏で、米価が下がったから武士が…っておっしゃってましたが、米価が下がった理由はなんですか?

<石黒>
ひとことでは言えませんが、新田開発などで増産されると米価は下がりますよね。また、商品の種類が増えて商品需要が高まり、相対的に米の価値が下がりました。

<Nさん>
武士の妻は身分的にはどうなるんですか?大井川の渡渉で順番的にどうなるのか疑問に思いました。

<石黒>
基本的には武家です。