南浦和質問大会(9)

毎週木曜は恒例の質問大会です。
近現代のおもしろさに気づいた人が多いようですよ。
今週は2回にわたって紹介しますね。

<Sさん>
だいぶメモとりになれてきました。演習がんばります。

<石黒>
いいことです。これから60年間も使える技術です。

<Iさん>
メモをふせんに書いていますが、あふれてでこぼこして書きにくいのですが、覚えたらはがすべきですか?

<石黒>
もちろんです。どんどんはがしてください。
時々ノートが付箋で埋まっている人がいますが、
ノートそのものが見えない状態ってのはどうなんでしょう?
最終的に1面を5分で確認できるようにしなきゃいけないんですよ?
入試の前日にはメモなど読んでいる余裕はありません。

<Sさん>
先生が理想とする‘しゃべり’に近づけていきます。まだまだ遠い気がします。

<石黒>
ほどほどにしてくださいね。
あまり時間がかかりすぎるようでしたら逆効果ですから。

<Kさん>
今までと近現代のちがいを改めて思い知りました……自分はまだまだ甘いなと反省しました。

<石黒>
そうでしょ。それが近現代です。
でもね、戦後になったらもう一段階上がりますから。

<Oさん>
私はぐさぐさ言ってくれた方が、かえってやる気がでるのでありがたいです。

<石黒>
それはいいですね。
拗ねたり、へこんだり、沈んでしまう人もいるんですよ。
南浦和には少ないですけどね。

<Wさん>
新登場の人が少なくてあちこち先週の人がでてきますね!!うれしいです♪このつながりまくりな近現代大好きです☆これからもがんばります。

<石黒>
そうなんです! だから近現代は毎週の復習が欠かせないんです。
人もできごとも、他の話につながっていることが多いですから、
どこに出てきたかを瞬時に思い出しながら
授業を聴いてほしいものです。

<Kさん>
近現代がこんなにおもしろいと思いませんでした。歴史と歴史がつながった時、数学の難問を解いたのと同じような感覚でした。

<石黒>
うまいこといいますね。後は過去問が解ければ文句ありません。

<Tさん>
今日の授業では年代を知っていればたくさんの出来事がつながっていることがわかるのですね。

<石黒>
そうです。ただし、そのステップは最終ステップではありません。
年代から出来事のつながりを推測することもできますが、
そもそも、これがこうなって、それでああなった……などと、
ほんとにつながりを知っているのがベストのはずです。

<Oさん>
近現代のビゴーの絵が好きです。でも石黒先生の授業はもっと好きです。

<石黒>
河合塾の授業では時間がなさすぎて図版を見る余裕がありませんが、
ビゴーの絵はできれば見ておきたいものです。
入試での出題もあるんですよ。

<Kさん>
私は佐々木さんに憧れて勉強法を取り入れたりしていたのですが、彼女の過去問を解くスピードを見ても神だ!!と思っていました。完全に彼女みたいにはなれないとしても、少しでも近づけるよう時間の使い方をもっと工夫します。

<石黒>
ですよね。とにかく作業が速いんですよ。
こなすスピードが速い上に、歩きながら復元しちゃうんですから、
さらに時間をため込めるんです。
「時間だけは誰にでも等しく平等に与えられているから、じっくり時間をかけて取り組めばいい」
なんて人生訓を言う人がいますが、は? って感じです。
とりあえず受験や仕事においては、それはナイ、です。

誰にでも同じだけの時間しか与えられてないんだから、かぎられた時間をどう使うかで勝負がきまるんです。

佐々木さんのレベルに届かない凡人の僕たちは、
少しでも生産性を高めるために、
常に合理化をはからなければなりません。