遠距離通学で早慶大に受かりますか?

予備校選びで悩んでいる人からのメールを紹介します。

<Mさん>
はじめまして。お忙しい時にすいません。今年浪人が決まって、現在通う予備校を探しているMと申します。
僕は現役の時早稲田の教育を狙っていて今年も同じところを受けようと思っています。しかし去年は、河合塾藤沢現役館に通っていて石黒先生の授業を取れたにもかかわらず、日本史はほとんど独学でした。
そこで今度は絶対に質の良い授業を受けて早稲田に受かってやろうと思い、いろいろ調べたところ、やはり日本史は石黒先生の授業を受けるのが一番良いだろうという結論に達しました。
そのため、ワセヨビの東京本校に通おうかと思っているのですが、僕の家は高田馬場まで電車で1時間半ほどかかるところにあり、1年間往復3時間通い続けられるかが心配です。最初は、やろうと思えば距離なんか関係ないだろうと思っていたのですが、一浪した数人の先輩に聞くと、距離が長いとキツイ。と言われ、考えてしまいます。やはり近場の予備校に通ったほうが良いのでしょうか?
また、いろんな予備校で聞いてみたら、そういう人はいて、マーチクラスには受かっているらしいのですが、早慶クラスについての回答は曖昧でした。自分のやる気次第だとは思うのですが、先生が教えられた方にそういった状況の人で早慶のようなレベルの高い大学に受かった人はいらっしゃるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。返信お願いします。

<石黒>
ワセヨビには通学時間がそれくらいかかる人は普通にいて、
もちろん早稲田にも合格していますよ。
ただし、M君が「いろんな予備校で聞いて」得た回答というのも、
納得できます。
要するにこういうことでしょう。
「ベストな授業を受けている」ことで、無意識に満足してしまい、
自らの努力を怠ってしまうわけです。
たとえを挙げます。
陸上で20万円もするスパイクを履いて走れば、
それはタイムが縮まるかもしれませんが、
そこにあぐらをかいて手を抜いたらむしろ遅くなってしまいます。
一方、普通の運動靴で走っている人は、
その逆境を跳ね返そうと猛烈な努力をするため、
好成績を出せることがあるんです。
どちらにしても言えることは、
本人の強い意志と冷静な現状認識力が必要だということです。

その後考えたのですが、通学時間が長いことを‘逆境’ととらえ、
それをバネに猛烈な努力をすればいいわけですね。
このことは、
数学選択から日本史選択に変えた人にも言えることですね。
「日本史やるの初めてだから」って甘えちゃう人が多いですが、
むしろその逆境をバネにして、
「乗り越えてやる!」って気持ちでいくべきなんです。
人生なんでも、このバネがたくさんあった人はパワーが出ますね。
まあ、多すぎると屈折した性格になってしまいそうですけど。

そういえば何年か前、南浦和の女子校生で、
「受験で苦しむと‘険のある顔’になってしまうから」と言って、
指定校推薦で簡単大学を選んで去っていった生徒がいました。
たしかに、スマートな人生の方が、
きれいな顔立ちでいられるのかもしれません。
決してそういう生き方を否定するわけではありませんが、
少しくらい屈折してた方が、
渋くて深みのある人間になれるんじゃないですかねえ。