勉強法−政治史

勉強法−政治史

一問一答集はやらなくていいんですか?

先日、ある校舎で生徒から質問を受けました。 「一問一答集はやらなくていいんですか? 先生の『日本史事始』を買ったんですけど、あれだけで問題演習は足りるのですか?」 なるほど、質問者の心配は、あれだけでは問われている用語の数が少ないんじゃない...
勉強法−政治史

受験に役立つ脳科学(5)

今回は、脳科学の専門のかたではなく、経済学者野口悠紀雄先生のアドバイスを紹介します。 野口先生は『「超」整理法』というベストセラーが有名ですが(読んでません)、その後「超」シリーズをたくさん書かれていました。その一つに『「超」勉強法』という...
勉強法−政治史

日本史に割く勉強時間と、河合塾の夏期講習

先日「セキヶ原の戦いはいつから?」で紹介したFさんから、引き続き質問がありました。 <Fさん> さっそくお返事ありがとうございます!講習では並ぶんですか?ディズニーランドのアトラクションみたいですね笑!今週からはもっと早くから行って前の席確...
勉強法−政治史

早大合格者のアドバイス−しゃべり勉強−

早稲田予備校には、地方から上京し、一人暮らししながら受講している受験生が結構います。僕自身が地方出身ということもあって、そういう人たちには、なんとしても良い結果を出してほしいと思ってしまいます。今日紹介するI君もその一人でした。パッと見の外...
勉強法−政治史

受験に役立つ脳科学(4)

児玉光雄先生の『上達の技術 一直線にうまくなるための極意』のなかに、「記憶するときはあらゆる感覚器官を動員する」というアドバイスがありました。 感覚器官というと「五感」がありますね。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の5つです。しかし、ほかにも「...
勉強法−政治史

受験に役立つ脳科学(3)

世間では大学入試の日本史は、暗記科目だととらえている人が大勢います。大河ドラマなどを見ている分には、暗記モノとは感じていないはずなのに、受験日本史となると違ってしまうようです。 たしかに暗記部分もあるのですが、因果関係やつながり、繰り返しな...
勉強法−政治史

通年授業の開講までに何を勉強すればいいですか?

今週は、瀬戸内方面に旅行に出かけていました。その報告はまたの機会にゆずるとして、今日は、日本史初学者からの質問を紹介します。 <Mさん> はじめまして。4月から早稲田予備校東京本校に通う浪人生です。これから通年授業で日本史を勉強していくので...
勉強法−政治史

2012年度のおめでとうなみなさん(4)

早稲田大文化構想学部に合格した早稲田予備校のOさんが、1年間の日本史の勉強法についてアドバイスをくれました。他にも、文・政経・商・社会科学部に合格した現役生です。つまり受験したすべての大学(!)に合格したってことです。英語が得意だったのが最...
勉強法−政治史

新天地での40面ノート勉強法(3)

昨日の結城君からのアドバイスの続きです。 (3)過去問 これが一番大事だと思います。大学入試はあくまでも入試問題で点数が取れなければ、それまでの勉強はまったく意味のないものになってしまいます。私立大学の問題は多種多様ですし、どれだけ実力のあ...
勉強法−政治史

新天地での40面ノート勉強法(2)

昨日の続きです。 現役時代に僕の授業を受けていた結城君は、浪人して河合塾町田校に通い、今年、早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科にみごと合格しました。この一年間は、夏期講習や冬期講習で僕の授業を受け、あとは derutoko.com の映...