勉強法−政治史

勉強法−政治史

近現代を1学期にどう勉強するか−高卒生と現役生からの質問

今日は開国以後の近現代についての質問を二つ紹介します。一つめは昨年、夏くらいから通年授業を受講してくれているワセヨビ生からの質問です。 <Oさん> 石黒先生今晩わ、まずノートのことなのですが、今復元を授業で終わったページ+25ページ~の復元...
勉強法−政治史

問題を解いてノートにない用語に出会ったら追加するべき?

昨日こんな質問をいただきました。 <Tさん> たびたび質問してスミマセン…。河合塾藤沢で石黒先生に教わっているTです。授業の後にMarch以上の大学の問題をやっているのですが、多分石黒先生が出題率とお思いになって言わなかったものなどがあるの...
勉強法−政治史

近現代の予習は、去年のおさらいで大丈夫ですか?

開国後のおよそ150年間を近現代と言います。150という数字だけ見ると短く思えるのですが、政治・外交・経済・文化が複雑にからみあう大変密度の濃い時代となっています。一度授業を聴くだけでは、難関大の入試に通用するレベルの理解に達しないことも多...
ノート復元のしかた

3番右~7番ページの学習法

通年授業では初回の講義で「学習法」のプリントを配布していますが、もう少し丁寧にここで説明します。学習法はさまざまあって、どれが正解とは言えないのですが、本気で早慶上智をめざす人は、単なるチェックペン勉強からは脱却してください。赤シートで用語...
勉強法−政治史

沖縄・北海道史って出るんですか?

沖縄・北海道史を通年授業で扱わない理由は2つあります。一つは、各時代に沖縄・北海道の様子を挟んでいくと、話がぶつ切りになって、流れがたどりづらくなるためです。もう一つは、時間が足りないためです。文化史や史料と同じように、通史から外せるものは...
勉強法−政治史

問題集の解説はノートに足すべきですか?

発声法・発話法のトレーニングを受けたせいで、 『MARCH学習院あるあるチェック』の音声を、 収録し直したくなったわけですが、 やはり6大学分すべてを録り直すというのは大変な作業でした。 映像がなくても耳で聴くだけでわかる説明にするため、 ...
勉強法−政治史

上智を受験するのに戦後史をナメているとは!

情報に疎いことの恐ろしさを昨日書いたばかりですが、 入試の実態を知らない受験生はゴマンといるようです。 こんなメールをいただきました。 <Xさん> こんにちは。Xです。通年授業では、1年間お世話になりました。また、冬期、直前講習ではよろしく...
勉強法−政治史

井の中の情報弱者

先週の木曜日から、早くも通年授業の最終講となっています。 授業内容はもちろん戦後なわけですが、この範囲は、 高校や昨年通っていた予備校とかで、軽んじられていたからなのか、 その重要さがわかっていない受講生の多い部分です。 『受験生が本当にほ...
勉強法−政治史

受験日本史かけ込み組

もう12月の足音が近づいてきましたね。 やるべきことをどんどんこなしているでしょうか。 先日、就職内定率が57%だという報道がありましたが、 就職の大変さにくらべれば、大学受験なんて全然ラクに見えてきます。 受験勉強ごときをこなせなかったら...
勉強法−政治史

近現代学習の醍醐味

金融恐慌や昭和恐慌のあたりは、 通年授業では情報の嵐のような状態になります。 細かい単語もさることながら、 何と何がどうつながっているのかを説明するため、 まくしたてざるを得ないのです。 あちこちが連動しているため、単純暗記が嫌いな人にとっ...