過去問・赤本

勉強法−政治史

模試と過去問の正解率のズレ

以前に「河合塾の模試では偏差値70~65あるのですが、 立教の入試では5割しかとれません」という人がいました。 その人は、センター試験でも正解率が9割を越していたのに、 立教大ではなぜか5割だったのです。その理由がわかりますか? 興味のある...
独学受験生の勉強法

近現代は年表風まとめでOKですか?

近現代の学習は順調に進んでいるでしょうか? そろそろその醍醐味に気づいた人と、 乗り遅れちゃった人に分かれ始める時期ですね。 近現代のできごとは思わぬところがつながっていますから、 それをおもしろがれたら勝ちですが、 いったん「わかんない」...
過去問・赤本

入試問題の解答って出版社によって違うの?

入試問題にはときどき解答に苦しむものがあります。 日本の歴史と言っても、 解釈が分かれているところはたくさんあるため、 教科書や用語集や事典によって、 書かれていることが違うことがよくあるんです。 この場合は作問者の視点に立って答えを出す必...
勉強法−文化史

享徳の乱と中央大の文化史

入試問題を解いていると、 どうしても見たことのない用語に目をうばわれてしまうものです。 しかし、冷静に考えてみてください。 その問題が解けなくても合格ラインには届くのではありませんか? 「他の正解すべき問題を落とさなければ8割、9割が取れた...
受験日本史の全体を知る

2003年早稲田大学社会科学部の問題

乙巳の変に始まる律令国家建設過程については、 できごとの推移を正しくつかんでいない受験生が多いです。 このあたりの時代を履修している段階では、 入試で‘できごとの時期’がよく問題にされるということが、 イマイチわからないのかもしれませんね。...
模試

ワセヨビの校内模試の解説はどこまで拾うか?

ワセヨビでは月に1回校内模試が行われています。アチーブメント・テストと名づけられていて、高校における定期テストのようなものとなっています。だから、出題範囲も絞り込んであり、たとえば、旧石器時代~奈良時代とか、平安時代~鎌倉時代とかってなって...
過去問・赤本

2004年早稲田大学人間科学部の問題

早稲田の過去問、3日目の今日はこちらです。 解いてみてください。 下線部n(編注:「6世紀末からの新しい国家秩序への模索」を指す)の施策として、誤っているものはどれか。 ア 憲法十七条の制定  イ 冠位十二階の制定 ウ 遣唐使の派遣  エ ...
過去問・赤本

2004年早稲田大学商学部の問題

昨日に引き続き、早稲田の過去問についての質問メールを紹介します。 最初に、この問題を解いてみてください。 下線部リ(編注:「神仏習合」を指す)に関連して述べた文として誤っているものはどれか。 1.神も仏により救われる衆生とされ、神社の境内に...
過去問・赤本

2003年早稲田大学政経の問題

先週の授業では、「6月になったら赤本!」と呼びかけましたが、 さっそく解き始めた方々がいるようです。 今日から3回にわたって、早稲田の過去問の質問メールを紹介します。 最初に、この問題を解いてみてください。 下線部b(編注:「四天王寺・斑鳩...
過去問・赤本

6月は過去問スタートの季節です。

これまで、もう何度も赤本のネタを書いてきました。 それゆえ多くは語りません。 6月になりました。 さっそく解き始めてみてください。 「まだ赤本が売られてません!」って言う人がいますが、 志望大学の赤本を全学部そろえるつもりなんですか? 予備...