勉強法−文化史

勉強法−文化史

南浦和質問大会(5)続き

一昨日の続きです。 <Wさん> この間は、ブログで質問に答えていただきありがとうございました。「英語が苦手」ということを理由に日本史から逃げてたのかもしれません…。良いご指導ありがとうございます。気合い入れて頑張ります。メラメラ <石黒> ...
derutoko.com 教材

文化史用語のランク

河合塾南浦和現役館の方ごめんなさい。 昨日の続きは、明日お送りします。 業務が立て込んでいて、余裕がありませんでした。 というわけで、だいぶ前にいただいていた質問を紹介します。 <Tさん> こんにちは!早速、でる日講義使ってます。ちょっとや...
勉強法−文化史

文化史の勉強法で悩んでいます

今年は某私立高校でも40面ノート授業をやっているのですが、 残念ながら、単に政治史だけを講義する時間しか あたえられておりません。 そのため文化史は、16面の文化史プリントと、 A・Bランク用語を解説したプリントを配布しているだけなんです。...
勉強法−文化史

享徳の乱と中央大の文化史

入試問題を解いていると、 どうしても見たことのない用語に目をうばわれてしまうものです。 しかし、冷静に考えてみてください。 その問題が解けなくても合格ラインには届くのではありませんか? 「他の正解すべき問題を落とさなければ8割、9割が取れた...
勉強法−文化史

東大受験、脅威の勉強法(1)

●モバイルサイト リニューアルしました 一昨日のエントリーにあった河合塾の全統マーク模試を入手したので、 さっそく解いてみました。 履修範囲以外からの出題がかなりあったので、 全体の点数は何点であろうが気にすることはありません。 通年授業の...
勉強法−文化史

上智大の文化史は……?

28日はワセヨビで「早慶難関大の日本史」という講座が終了しました。 この講座は非常にきつい講座で、 レベルの高い問題をたっくさん解いてもらうものです。 最終日は文化史と史料問題が中心だったため、 校外生の女の子たちが暗い顔をしていました。 ...
勉強法−文化史

早稲田の新設学部のサンプル問題

学生数・受験者数を確保するため、 大学はあの手この手と繰り出してきます。 定番なのは「学部新設戦法」ですが、 最近、「うまいなあ」と唸らされたのは、 立教大が今年から始めた「全学部日程試験」というヤツです。 「受験する機会を増やしてあげよう...
勉強法−文化史

慶應大の文化史は……?

文化史の学習レベルは、生徒によって大きく差が開いているようです。 それがよくわかるメールが届きました。 今日と明日はそんな話です。 <Mさん> 突然すみません 僕は普段先生の授業を受けていないのですがどうしてもわからないことがあるので一つだ...
derutoko.com 教材

『でる日講義』の使い方

映像教材のシリーズ『でる日講義』は、1単元が予備校の授業のように70~90分ではなく、12~30分くらいの短さで切ってあるんです。これは、集中力を維持してもらいたいためや、ごくわずかな時間しか取れない時にでも受講できるように、という配慮から...
勉強法−文化史

ハーンに揺れる人−南浦和での質問(1)

河合塾南浦和現役館では、 出席カードを使って出席確認をするんですが、 そこに講師へのメッセージ欄があるんです。 毎週毎週いろんな質問や励ましのメッセージがあって、 授業中にお答えしているのですが、 その時間さえも足りない状況に追い込まれてい...