でるとこ教材に対する質問

「でるとこ通販の天下統一地図」を作ったから、ってこともないでしょうが、derutoko.comの教材はじわりじわりと、地方の方にも使っていただきつつあるようです。

先日は、某予備校で講師の方から直接注文されて驚きました。時々、生徒からも「家にパソコンがないんで、直接先生から買えませんか?」と聞かれるのですが、携帯で注文できますので、お手数ですがこちらからお願いします。

さて、今日はそんなでるとこ教材ユーザーからの質問です。

<Yさん>
史料問題集届きました!ところでそれを勉強していて気付いたのですが、魏志倭人伝について史料のほうには景初二年とあり、あれ?と思いノートを見ると景初三年とあり、録音を聞きなおしてみるとやはり三年と。どちらが正しいのでしょうか??

<石黒>
魏志倭人伝には「景初二年」と書かれていますが、それは編纂者の誤りで、正確には卑弥呼が遣使したのは、「景初三年」のできごとだとされています。入試ではその辺りの説明が付けられた上で出題されます。

<Sさん>
『でるとこ日本史講義』をさっそくやりました。ひとつ聞きたいことがあるのですが、あれは基本的にプリントに書かれてあることを全部覚えるんですか?今まで受けてきた日本史の先生はマークする箇所を指示してくれていたので、戸惑っています。自分で大事だと思ったことはチェックして、覚える。そんな感じでよいのでしょうか?

<石黒>
基本的にプリントに書かれていることは、すべて習得することをめざしてください。早慶クラスを狙うならなおさらです。チェックペンを使うなら緑と赤の二色を使うか、プリントを2枚コピーして、1枚は作者名を、もう1枚は作品名をチェックするなどしてみてください。「自分で大事だと思ったこと」という部分は非常に心配になりました。素人には出題率はわからないという謙虚さを持った方が良いと思います。そして、他の先生方より僕の授業の方が、覚える単語数は多いかもしれません。しかし、これはあくまで出題データに基づいて選ばれている単語です。覚える量が多すぎると驚くかもしれませんね。でも、大量に記憶する方法を工夫すれば、けっして無理なことではないのです。今年の早慶でも9割得点している人たちがいます。S君の学習深度はそこまで達しているでしょうか?夏の「早慶難関大の日本史」では愕然とするかもしれません。「テーマ別日本史」を取れない分、今から水準を高めておいてください。