<Oさん>
ありがとうございました。
今回は特に覚える単語などが多い気がして大変だと感じました。来週もよろしくおねがいします。
<石黒>
いやむしろ少なめの週でした。守護・地頭の設置のいきさつなど、用語は少ないのに内容が難しいものが多く、そこに時間がかかりました。
<Oさん>
今まで平家没管領と謀反人の所領に守護をおくという部分をあいまいに理解していたので今回しっかり理解ができてよかったです。
<石黒>
よかったです。「謀叛人」の漢字で覚えてくださいね。
<Oさん>
赤本を解いてみました。大学により大きく傾向が違っていて驚きでした。近代が多い!
<石黒>
いいですね。関東にはそういう大学が結構多いです。
<Mさん>
話が絡み合ってきて誰が誰だか分からなくなってきました。がんばります。
縄文遺跡群が世界遺産登録?になるみたいですね。
<石黒>
東北・北海道の遺跡ですね。また行きたくなりました。
<Nさん>
守護・地頭の話とか所領の話とか血縁関係とかすごく複雑な話が多かったので間違えないようにしっかりと確認します。
<石黒>
そうでしたね。忘れないうちにしっかり復習してください。
<Sさん>
守護と地頭のところが上手く整理されました。牧の方事件について学校ではふれていなかったので、時政が追放された理由がわかりました。
<石黒>
うまくハマってよかったです。
<Tさん>
昨日河合記述モシを受けたら、日本史の問題で先生が授業中に要注意と言って下さっていた所が何問か出てました!
<石黒>
それに気づいてくれてよかったです。
<Yさん>
関東進止所領と関東御領の見分けがついていなかったので、今日知れて良かったです!
土地制度は難しいので理解頑張りたいです。
<石黒>
教科書・用語集とかでは具体的にはわからない部分だと思います。
<Kさん>
やっぱり土地制度難しかったけれど、理解は深められました。
<石黒>
いい調子ですね。
<Kさん>
守護・地頭のところで頭が死にました…質問いきます…
<石黒>
あははは。どうぞ来てください。
<Iさん>
・荘園やら相続やら頭がパンパンです・・・・・・
・近衛首相って五摂家の近衛と関係ありますか?
<石黒>
受験日本史ではこれくらいまでは理解する必要があります。単純暗記科目ではありません。
近衛首相はおもいっきり関係ありますよ。近衛家の当主です。
<Fさん>
予習が今まで不足していたと感じていたので、これからはあらかじめ憶えてくるものを憶えて、生産性を上げていきたいと思った。
<石黒>
要領よくやっていかないと難関大合格は勝ち得ません。ムダの内学習を!
<Yさん>
ありがとうございました。
東国にいた武士が関東御領の地頭に任命された場合、もともとの東国の荘園はどうなるのでしょうか。
<石黒>
もともとの所領は持ったままです。新たに得た所領には代わりの人を派遣したり、親族に与えたりしました。
<Oさん>
Qなぜ頼朝は、太政大臣ではなく、将軍にこだわったのですか?
今回もありがとうございました。私も政子のような女性になりたいです(笑)
御成敗式目でも51条のように13の倍数なのは確か意味があったと思うのですが、先生は知ってますか?
(学校の先生が意味言ってた気がするんですけど、忘れてしまいました…)
<石黒>
征夷大将軍については、頼朝が武家のトップらしい地位にこだわったのでしょう。
13ではなく17の倍数です。憲法十七条とかありますね。「8」と「9」を足したもの……という話ですが、入試で問われることはないのでスルーしてください。
<Hさん>
・免田は誰に許されている?
<石黒>
その所領の領主です。
<Tさん>
授業をお休みした時のノートはどのようにすればよいでしょうか?
e-サポートでの板書を書くこと以外に何か出来ることがあれば教えて頂きたいです。
<石黒>
同じ授業を受けている人に頼んで見せてもらってください。