縮小モードな人に喝!(2)

愛知県にお住まいの高校3年生からの質問です。
見ず知らずの方にもかかわらず、
真価を信じてお求めくださるのは、本当にありがたいことです。

<Tさん>
(前略)これまでは竹内さんの超速シリーズと教科書で勉強し偏差値70は固く、予備校の講師もしている教科担当の先生にこれからは山川出版の用語集をやるようにすすめられたのですが、教科書頻度による重要語判断などが気に入らず、インターネット検索で偶然に難関大用語集解を見つけました。一般のものよりかなり値段が張りますが、学習効果があるものと信じて購入させていただきました。
(中略)早速ひらいてみたところ、菩提僊那が太線だということに驚きました。早稲田志望なんですが近代史はどう勉強してけばいいですか?アドバイスお願いします。

<石黒>
(前略)『難関大用語集解』はきちんと取り組めば、
必ず早稲田にも通用する力がつきます。
ハイレベルですが、がんばって進めてください。
ちなみに菩提僊那は、法政大や上智大で出題されていますので、
遠慮なく習得してください。

近現代に関しては、まず映像教材『でる日講義−つながる近現代−』
骨組みを理解することをお勧めしています。
それから、
『受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史』(文英堂)
という問題集で、難関大向けのハイレベル用語をGETしてください。
近現代について標準的な学習が済んでいるようでしたら、
すぐに問題集にチャレンジしても良いかと思います。
ただ恐れ入りますが、本書は絶版に近い状態で、
各書店では入手しづらいのが現状です。
またでるとこサイトでは、
受験生からよく寄せられる質問とその回答を紹介していますので、
こちらもぜひご参考になさってください
(パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ。)

<Tさん>
『難関大用語集解』は親への説得がなんとかできたのですが映像教材の『でる日』は難しそうです。最悪、これがどうしても無理な場合は『読むだけ日本史(2)』と『受験生が本当に欲しかった問題集』でなんとかなるでしょうか?
また、近代以前の部分ですがある程度基礎は分かるつもりなので『難関大用語集解』をやりつつ『日本史事始』を併用する方法か、もしくは負担は増えますが『難関大用語集解』の手前でさらに『読むだけ日本史(1)』も含めてやろうか悩んでいます。2つの参考書の特徴や違いも交えつつ『難関大用語集解』だけで足りるのか、併用すべきかのアドバイスが欲しいです。お忙しいと思われるなか、質問が多くて申し訳ないですがお願いします。

<石黒>
まず近現代ですが、
保護者の方の了解が得られないということでしたら、
できる限りの環境で学習を進めるしかないのではないでしょうか。
恐れ入りますが、当方としてはなんとも解決できない問題です。

前近代に関しては、ひとまず
『難関大用語集解』を解き進めてみてはいかがでしょうか。
そこで、今までの学習深度が浅かったと感じた場合は、
『読むだけ日本史(1)』を読んで、赤字部分はもちろん黒字部分にも、
習得していない部分がないかどうかを確認する必要があります。
いくら偏差値が高くても、
模試と入試が直結しているわけではありませんから、
意外と未習部分があるのではないでしょうか。

一方『日本史事始』は基礎的な問題集ですので、
本来ならば『難関大用語集解』を使う前に、
前近代の勉強を進めながら習得具合の確認に活用するものです。
なので、『読むだけ日本史(1)』を読んで
自分の学習に不安を感じた場合に、
『日本史事始』を使って問題演習をすると
良いのではないかと思います。

念のため申しあげると、『難関大用語集解』では
ハイレベルなDランク用語を中心に解説していますが、
『読むだけ日本史(1)』と『日本史事始』に掲載されているものは
扱っていません。
また、文化史や史料問題などが弱点にならないよう、
バランスよく学習をすすめてください。

<Tさん>
近現代は、標準的にすすんでいるなら問題集から始めていいと言うことでしたので、『本当に欲しかった問題集』(幸運?なことに書店にありました!)を進めつつ基礎がなっていないところは『読むだけ』で確認していくかたちにしようと思います。前近代は、『読むだけ日本史(1)』を読みつつ、単現ごとに『難関大用語集解』をやっていこうと思います。史料問題、文化史は気に入ったものがあるのでそれを進めていこうと思います。完璧な方法ではないかもしれませんがこの方法で早稲田を狙おうと思います。また質問がある時はアドバイスよろしくお願いします。

最初に「偏差値70」と聞きましたが、
やりとりを繰り返していると、
どうも基礎的な部分にも不安があるのではないかと感じました。
一昨日も話題にした、
「模試では高得点が採れるのに過去問はできない」
というパターンに陥っていなければ良いのですが……。
みなさんの最終目標は、模試でA判定をもらうことではなく、
大学入試に合格することですよね?
必ず過去問を解いて、
志望大学の問題のレベルと、自分の実力との差を確かめてください。