あざみ野からのメッセージ2017(7)

<Gさん>
今日は学校の定期試験範囲にも被っていたので、良い復習にもなりました。ありがとうございました。

<石黒>
それはラクでしたね。予備校の授業に追い抜かれたら予習をお願いします。

<Tさん>
復習頑張ります!!ありがとうございました!!

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Nさん>
復習頑張ります!!

<石黒>
ぜひ!

<Wさん>
学校では得宗の所が分かっていなかったのですが今日の授業で分かりました。
先生の話を聞いて今週中に過去問を解こうと思います!

<石黒>
やっぱり得宗は穴でしたか。過去問は履修範囲だけどんどん解いていってください。

<Iさん>
たまプラーザの本屋で運よく読むだけ日本史近・現代を買えたので、夏期講習の予習を頑張りたいと思います。

<石黒>
それは今やレア本ですよ。ぜひ使い倒してください。

<Iさん>
鎌倉時代は貞永式目、室町時代は建武式目という考え方が強かったので、間違いが知れて良かったです。
今日の授業も楽しかったです。ありがとうございました。

<石黒>
そう勘違いしている人が多いんですよ。これからは僕が強調しないところでも思い違いしていないか慎重に聴いていってください。

<Tさん>
本家=得宋家で合っていますか?

<石黒>
だいたい合ってますが、北条氏の本家にかぎってのことです。そして一番まずいのは漢字です。「得宗」ですよ!

<Iさん>
式目追加と建武以来追加の違いって何ですか。

<石黒>
式目追加は鎌倉幕府が出した追加法令であるのに対し、建武以来追加は室町幕府が出した追加法令であることです。

<Hさん>
徳政令のお金の貸し借りの話で商人から借りるパターンという他に御家人からも借りるとありましたが、それは有力御家人がお金のない御家人に貸していたということですよね?
天皇の替え歌に続きはないのですか?
私文なのですがセンターの日本史の過去問を問くのは無駄足でしょうか?
又、出家したのに将軍になれるのですか(義教)

<石黒>
「有力」かどうかは何とも言えませんが、お金に余裕のある御家人とそうでない御家人とのあいだでの貸し借りです。
替え歌は「後堀河天皇」までです。それ以後は連続して覚える必要がありませんから。
センター試験の過去問を解くのは悪くないですよ。ただし基本的には私大より簡単です。
足利義教は出家していましたが、将軍になるにあたっては還俗しました。

<Hさん>
過去問は大問ごとに時間はかった方が良いですか。
資料問題(Derutoko_)買ったのでがんばります。友達に山名君・足利君いて想像しやすいです(笑)

<石黒>
はかるに越したことはありませんが、MARCH以下なら時間が足りなくなることはないので気にしなくても大丈夫です。
山名君に足利君ですか! どちらもかなり珍しい名前ですよ。祖先が気になりますね。
『どこでも史料問題』は音声CDでかなり説明しているので、聴きながら取り組んでください。

どこでも史料問題