<Kさん>
初めまして!これからがんばります!
<石黒>
はじめまして。これからよろしくお願いします。
<Yさん>
わかりやすかったです!
<石黒>
よかったです。
<Tさん>
久しぶりの授業でキモチがひきしまりました!!
<石黒>
僕も久々で気合いが入っていました。
<Iさん>
ベリーベリー大変です!がんばります!!
<石黒>
近現代に入ると細かさが一段と増すのでもっと大変ですよ。
<Nさん>
記述模試の自己採点が5月から20点近く上がったので、この調子で頑張っていきたいです。
<石黒>
すばらしいですね。まだまだ上げていきましょう。
<Mさん>
書く量がすごくておどろきました。復習めっちゃがんばります!!
<石黒>
手を速く動かして、聞くことを重視してください。
<Oさん>
情報量が膨大です。復習が大変そうです。
<石黒>
ハイレベルな正誤問題を解くためには、これくらいの情報量が必要です。
<Sさん>
久しぶりでつかれました。足なおったようで、よかったです。
<Yさん>
ありがとうございました。足治って良かったですね。
<石黒>
それがまだまだなんですよ。サポーターは外せません。
<Kさん>
ラクスマンラクスマン…
量が多くて軽くパニックですががんばります。
<石黒>
大学受験のための学習水準に早く慣れてください。
<Mさん>
今日の授業右うできんにくつうにはつらかったです…
<石黒>
体育祭か何かでしょうか。お風呂でマッサージを。
<Yさん>
後期からの授業も頑張ります!
<石黒>
はい、がんばりましょう。
<Oさん>
ありがとうございました。
<石黒>
いえ、こちらこそ。
<Sさん>
内容の濃い授業でした。集中すごいできて楽しかった。
<石黒>
一つ一つの政策を深く理解しないといけない範囲でした。
<Sさん>
国体練習の後で眠かったけど、気が抜けない授業でした。
<石黒>
忘れないうちに復習を。
<Fさん>
盛り沢山ですが、頑張ります!
<石黒>
出題カウントを考えると、がんばる価値は多いにあります。
<Mさん・Tさん>
2学期もよろしくお願いします。
<Mさん>
久しぶりの講義とってもおもしろかったです!2学期もよろしくお願いします!!
<Nさん>
久しぶりに先生にあえて気がひきしまりました。2学期もよろしくお願いします。
<Nさん>
松葉杖とれてよかったです!!2学期もよろしくお願いします。
<Yさん>
ありがとうございました。2学期もお願いします。
<石黒>
こちらこそよろしくお願いします。
<Mさん>
2学期から始めました。ブログも見ます。
問題集、資料問題集は、どんなものが良いですか。
<石黒>
問題集は過去問を使って作られているものをどうぞ。史料問題集は『どこでも史料問題』をお勧めしています。
<Sさん>
越荷方がよく分かんないんで、来週詳しく教えてほしいです。
<石黒>
はい、よろこんで!
<Tさん>
今日はメモが多くて大変でした。この前の記述模試で「菱垣廻船」を「菱形廻船」と書いてしまいました。
私はこういう細かいところでミスをしてしまいがちなので、しっかり頑張ります。
<石黒>
声に出して覚えるようにすれば、そうしたミスはなくなりますよ。
<Hさん>
記述模試で嘉吉の徳政一揆が土一揆に答えがなっていたんですけどどちらでもよいですか?
三方領知替えは覚えなくてよいんですか?
<石黒>
嘉吉の土一揆と嘉吉の徳政一揆はどちらでもかまいません。
三方領知替は冬期講習で扱います。お待ちください。
<Tさん>
蕃薯考は蕃藷考と一緒ですか?
<石黒>
一緒ですが、「蕃薯考」のほうがメジャーな表記です。
<Kさん>
大塩平八郎と水野忠邦についての話がストーリー性があって印象に残りました。
夏休み中に文化史のDVD全部観たので、政治史ともつなげながら復習したいと思います。
<石黒>
『でる日講義-とことん文化史-』を受講されたのですね。ぜひ文化史を得点源にしてください。大きなアドバンテージになるはずです。
<Kさん>
メモをポストイットに書いているのですが今日は特にページの左側がポストイットでほとんどうもれてしまってノートまとめが大変そうです…
でもその分たくさんメモがとれたので満足です(笑)
<石黒>
このページはそうなってしまうのですよ……。
<Sさん>
夏休みに自分で進めたので、授業がスラスラ入ってくるようになりました。
宇下人言がおどろきでした。
<石黒>
未来の受験生を気にしてくれていたのか、ありがたいネーミングですね。
<Yさん>
大塩平八郎かっこよかったです。
<Sさん>
大塩平八郎の行動力に感動しました。
<石黒>
ほんと、さすが実践を重視する陽明学者ですよね。
<Tさん>
今日の授業で「金銀」にも意味があるのだということがわかったのですが、貨幣の名前を答えなければならない時、いつも○○貨幣、○○小判、○○金銀のどれを
書いていいか迷ってしまいます。判別の方法はありますか?後、宝暦・天明期の文化と化政文化をわける必要はありますか?
<石黒>
設問条件をよく理解して解けば困らないはずです。ただし「○○貨幣」という言い方はありませんね。宝暦・天明期の文化を切り取った出題というのは、まだほとんどありません。今のところは化政文化に入れ込んで覚えてください。
定番の穴埋め・意味聞き箇所を網羅 赤シートでもれなくチェックしよう!