あざみ野からのメッセージ2015(15)

<Oさん>
近代に入って日本史がさらに面白くなってきました!!

<石黒>
近現代デビューの予感ですね。

<Kさん>
国立銀行がそんなにたくさんあったこと、知らなくておどろきました。

<石黒>
今も名残があるんですよ。名前に数字がついている銀行がそれです。実家の近くには十六銀行というのがありました。

<Hさん>
難しい所もありましたが、楽しい分野だと思えました。

<石黒>
忘れないうちに復習して、成績伸ばしてください。

<Aさん>
残り少ない日を大切にします

<石黒>
なんか死に行く人みたいになっちゃってますよ(笑)

<Mさん>
ありがとうございました! 地券はなんで持ってるんですか?

<石黒>
以前に生徒からもらったのです。古い切手やコインを売ってる店にあったんだそうです。わざわざ買ってプレゼントしてくれました。

<Iさん>
明治に入ってから授業が楽しくなってきました。大正になるのがまちどおしいです。

<石黒>
大正時代が好きなのですか? どの辺に好きポイントがあるのか気になりますね。

<Yさん>
もっと高みを目指して日本史を極めたいです。

<石黒>
ぜひ極めましょう! 過去問正解率9割を目ざしてください。

<Iさん>
経済の分野が難しかったので、次回までにしっかりおさえておきたいです。

<石黒>
今後ずっと経済分野は難しめなので注意してください。

<Iさん>
内容の濃い回でした。お金に関する話は特にしっかりと聞いて仕組みが分かるようにしたいと思います。

<石黒>
まだまだ序の口ですよ。これからもっと濃い回がたくさん出てきますから。むしろ今回はラクだったと思えるはずです。

<Hさん>
経済苦手なのでがんばります!

<石黒>
よく復習して、次の予習もしておきましょう。

<Oさん>
石黒先生に質問に行くときだけはなぜか緊張してしまいます。今日はいっぱい法政が出てきたのでいつも以上に復習したいと思います。

<石黒>
他の先生なら大丈夫ということでしょうか……。フクザツです(笑)。

<Sさん>
勉強のやる気がでないときはどうしたらいいですか?

<石黒>
目指す大学をもっと意識するといいと思います。以前に、大学のパンフレットにある学内の写真に自分の写真を貼り付けて、「来年、自分はこんな感じになってるんだ!」とイメージしていた女子がいました。上智大だったかと思いますが、合格しました。

<Tさん>
ありがとうございました。私も岡本さんみたいになりたいです。

<石黒>
岡本さんは超クールな人で本心がわかりにくい人だったのですが、カゲでは相当がんばっていたようです。

<Sさん>
ちゃんと復習します。

<石黒>
そうしましょう!

<Nさん>
まぎらわしい部分が多いけれど時期ごとにまとまったノートでしっかり覚えたいです。手がつかれました。

<石黒>
おつかれさま。メモを本気で取ると大変ですよね。でもメモ取りの習慣がつくと、将来かなり役立ちますよ。

<Aさん>
先週の大名の改革がなかなか復元までいきませんでした。流れがないと、頭に全く入ってきません。冬期の文化史は必要でしょうか?あと、毎週質問に行く、もの分かりの悪いんでごめんなさい。

<石黒>
プリント部分は復元せずにチェックペン勉強でも大丈夫ですよ。文化史は夏のだけだと、全時代カバーしていないと思います。質問は遠慮なくどうぞ。

<Nさん>
化政文化キツかったです……。特に蘭学の学者が多くて驚きました。残りは明治・大正・昭和なので復習と並行して進めていきます。

<石黒>
おおお! よくがんばってますね。江戸時代の文化はとにかく人が多くて参りますよね。でも、あれが入試の実態です。江戸時代文化をナメている人が多いので、大きく点差がつく範囲になっています。出題されるのを楽しみにしましょう。

<Kさん>
先生の近現代の問題集がほしいのですが、絶版ですよね? Amazonで買う他に何か買える方法はありますか?

<石黒>
derutoko.comで販売していますよ。こちらです→https://xc522.eccart.jp/y566/item_detail/itemCode,19/
この間、Amazonで中古のを買った人がいましたが、そちらは3千円超えてますね。derutoko.comでは新品ですけど(笑)

<Uさん>
今日もマンガよんで、読むだけ日本史読んできました\(^O^)/ 予習の大切さを実感したと同時に、金融等は予習で分からずむずかしかったです。

<石黒>
それは準備万端でしたね。これからもぜひどうぞ。経済分野はかみくだいた説明がないとわかりにくいので、予習では用語を覚えて大まかな流れをつかむ程度でかまいません。細かいところは授業で理解しましょう。

<Sさん>
論述対策の問題集でオススメがあれば、教えてください。

<石黒>
大学にもよりますが、『“考える”日本史論述―「覚える」から「理解する」へ』(河合出版)が使いやすいと思います。

<Iさん>
日大、成成明学だと思ってなめてはいけないんだなあと思いました。(今日も立教出題たくさん教えて頂いてありがとうございます!)

<石黒>
過去問を解いてみればわかります。ぜひどうぞ。

<Oさん>
・カリスマ性を感じました。
・最近日本史を勉強していると楽しすぎて時の流れを忘れてしまいます。どうしたらよいでしょう。
・これからもお願いします。

<石黒>
カリスマ性って誰にですか?
時間を経つのを忘れるほどのめり込めるのは良いことですよ。ただ英語の時間を侵略してしまってはいけないので、タイマーをかけながら勉強した方がいいかもしれませんね。

<Nさん>
近現代の「お金」難しいのでしっかりやらないとな、と改めて思いました。

<石黒>
来週も再来週もお金の話が続きますよ。二転三転するのです。

<Tさん>
ノート復元はどのあたりを中心にやるといいですか。

<石黒>
板書部分です。プリント部分はチェックペン勉強でかまいません。

<Yさん>
近現代は政治史意外の歴史も深いのでしっかり覚えていきたいです。

<石黒>
そうなんです。経済・外交・文化がからみあいますから。

<Yさん>
明治政府の天皇親政の規定が建前だったなんてびっくりでした。

<石黒>
えええ? 今まで天皇がみずから政治を行っていたと思っていたのですか?

<Mさん>
ノートがA4で年表のプリントが少しずれてしまうのですが、何かいい方法ありませんか? 気にしなくていいのでしょうか。

<石黒>
2つ方法があります。(1)プリントを拡大コピーしてから貼る。(2)A4サイズを使いつつも、B5サイズで清書(ノートの両端と下に余白を残す)して、プリントをそのまま貼る。気にしないというのもアリですね。

でる日講義-経済・外交史(近現代)-

文章だけでは理解しにくい 金本位制や絹業・綿業などの流れをつかもう!