あざみ野からのメッセージ2021(2)

<Kさん>
土地制度・が詳しく知れた。頻出、地図おぼえます。

<石黒>
土地制度は次回からどんどん難しくなっていくので覚悟しておいてください。

<Tさん>
赤本もなるべく早く手をつけたいと思います。

<石黒>
大げさに構えず、すっと開いてみたほうがいいですよ。

<Hさん>
先週の復習のとき、評と郡のことで疑問に思っていて、解決できたので良かったです!!
復習がんばります!!

<石黒>
予告しておけばよかったですね。その余裕がありませんでした。

<Fさん>
ノートに上手くまとめるのは得意ではないが、工夫して場所で用語を憶えられるようになりたいと思った。

<石黒>
自分でまとめを考える必要はなく、ただ文字を書くだけなので、そんな苦手意識をもつことないですよ。

<Sさん>
郡評論争や都城・条坊制など、あいまいだったところを学びなおすことができてすっきりしました!

<石黒>
定番の疑問箇所ですね。だいたいみなさんがつまづくところは同じなので、これからも授業で説明していきます。

<Sさん>
大量の情報をきちんと整理して、頭にたたきこむことをがんばります。
小学校の修学旅行で蘇食べました。あまり美味しくなかったです・・・。

<石黒>
おおお。そんなもの出ましたか。昔の食べ物は調味料が乏しいのでたいていおいしくないですね。

<Sさん>
官位相当の制のたとえがわかりやすかったです!歴史書の闇がかいまみえました。

<石黒>
あーよかったです。歴史書に闇があるってことは、現代にも同じような闇があるってことになります。

<Oさん>
家系図は覚えた方がいいことが分かりました。

<石黒>
いや家系図を覚えるのは大変なので、もっと近道を紹介したつもりです。

<Tさん>
中臣鎌足が藤原第1号だったということ、不比等と親子だったことが今日イチのおどろきでした。

<石黒>
あははは。そこでしたか。注目すべき系図は授業で紹介するので、ノートに貼って「へーえ」と思うようにしてください。

<Yさん>
今週受けた共通テスト日本史が全然点が取れなかったので、覚え方を見直さないとと思いました。
ノートを空で書けるように頑張りたいです!

<石黒>
それはよくないですね。すぐさま学習レベルや学習法を修正してください。私大一般入試の問題はもっと解けない可能性があります。早めに赤本で確認してください。

<Oさん>
今までの授業で一番疲れました笑。メモだらけのノートになって情報量が多いノートをつくることができました。
これはリクエストなんですけど、先生のHPに、いつでも質問できるページを作ってほしいです。

<石黒>
おつかれさま。これからもっともっと疲れる日が来ますよー。質問は「お問い合わせ」からどうぞ。

<Kさん>
赤本は6月には始めるとおっしゃいましたが、自分で赤本を買うべきですか?知りたいです!!

<石黒>
どちらでもかまいませんが、予備校や学校で借りて解く場合は、書き込みができるよう問題部分だけコピーして解いた方が良いです。

<Yさん>
ありがとうございました。学校で総理大臣を全て覚えるようにと言われたのですが、覚えるべきでしょうか。

<石黒>
もちろんです(笑)。『日本史でるとこ攻略法』にゴロがありますよ。

<Aさん>
不比等が四兄弟を生んだ母は誰か?
質問にいきたいんですけれど、何曜日いますか?

<石黒>
藤原四兄弟の母は入試に出ないので知らないままでいたほうがラクです。予備校には水曜日にしかいません。

<Iさん>
授業で書いたノートを復習ではなく違うものに書き写した方が良いのでしょうか?
前回までに話されていたら申し訳ないのですが、書き写す利点などを教えていただきたいです。

<石黒>
授業中にきれいなノートは書けないのではないでしょうか。書くのに時間がかかると話が聞けなくなります。初回授業で配布した学習法のプリントをお読みください。

<Sさん>
Q1.神祇官と太政官って連と臣の姓を受けた一族が受けついだわけではないのですか?
Q2.官位が落ちていくことはあるのですか?

<石黒>
Q1.違います。連と臣の姓の話は大和政権の話で、律令国家のしくみではありません。そもそも八色の姓で豪族たちの姓は変更されました。
Q2.あります。

<Oさん>
ありがとうございました。
藤原4兄弟の死因が本当に全員天然痘によるものなのかが少し疑い深いように感じました。
偽造説などこれもあったりはするのでしょうか。

<石黒>
偽造説は知りません。「他殺」の可能性を考えたのでしょうか。ありえなくはないですが、当時の天然痘の流行りぶりは相当でした。

<Sさん>
ありがとうございました。
学校で帝国書院の「図説・日本史通覧」を使っているのですが、先生が必須としている浜島書店の「新詳日本史図説」も買った方が良いでしょうか。

<石黒>
それでも悪くはないと思います。美術作品の図版を見るようにしてください。

<Mさん>
先生のオススメ教材の中で特にこれだけでももっておいた方がいい!というものはありますか?
増えすぎて困っています。あと夏までにやっておくべきことなど復習以外にあればお願いします。(早稲田レベルで)

<石黒>
うーん、教材はそれぞれ用途があるので「コレ1冊で合格!」みたいにはなりませんよ?早稲田なんていうならなおさらです。夏までは授業の復習と過去問だけでかまいません。

<Nさん>
予習は語呂あわせのものでやるのだけですか?具体的にどのように予習するのか知りたいです。
あと以前配られたプリントに載ってた用語集を買ったのですがいつどのように使うのがいいか知りたいです。

<石黒>
予習は一番効率が良いのは『きめる! 共通テスト日本史』を音読して、赤字を書けるようにしてくることです。
用語集とは山川出版の『日本史用語集』のことでしょうか。英和辞典のように日本史用語の意味を調べる際に使ってください。

<Tさん>
先日、土偶のモデルは女性ではなく、植物であるとわかったというニュースを見たのですが、先生はこれは入試に出ると思われますか?

<石黒>
100%出ません。正直なところうさんくさいと思っています(笑)。

<Kさん>
授業ごとに暗記をしていってるので授業でやっていない部分はまだ全然覚えられていなくて模試が壊滅的なのですが、先取りして自主的に覚えていった方が良いですか?

<石黒>
しないほうが良いです。独学はゴミ情報を拾いがちだし、思い違いして覚えると修正しにくくなるし、非常に効率が悪いです。そもそも模試で点数を取るために勉強しているわけではありません。本質を見失わないほうが良いです。

<Oさん>
テキストの内容をノートに書き写す時は、文章の隅々まで書いた方がよいですか。

<石黒>
簡潔にすべきです。

<Aさん>
問題を解くのは2レベル→過去問で良いですか。

<石黒>
それでもかまいませんが、間に普通の問題集を挟むほうがベターです。過去問を利用して作成された問題集を選んでください。

<Kさん>
過去問を最初にとく時、何年前のものから始めるのが良いですか?

<石黒>
いつのでもかまいません。

<Hさん>
とぶひは、雨・夜の日はどうするんですか?

<石黒>
視認できないほどの天候だったら使い物になりませんね。

スイスの山(アイガー)。骨折リハビリ中で登れず眺めるだけでした。