あざみ野からのメッセージ2015(14)

<Oさん>
楽しかったです。

<石黒>
それは良かったです。

<Hさん>
話しが色々とつながって楽しかったです!
ペリーが儒学の観点から条約を結んだことは初耳でした!

<石黒>
いろいろつながるところが近現代の醍醐味です。ペリーと幕府のやりとりは、詳しくは『幕末は「論争」でわかる』でどうぞ。

<Yさん>
近現代のほうが頭を使うので授業をうけていて楽しい。

<石黒>
ほー、頭を使うほうが楽しいとは頼もしいですね。近現代は成績が上がりますよ。

<Nさん>
予習をもっとやってこようと思いました。

<石黒>
ぜひお願いします。

<Sさん>
がんばります。

<石黒>
はい。

<Mさん>
ありがとうございました!

<石黒>
いいえ、こちらこそ。

<Kさん>
とーーーーーっても!楽しかったです!!
しゃべりまくって今日の内容パーフェクトにします!!ありがとうございました!

<石黒>
そ、そんなに楽しかったですか。近現代こそしゃべり勉強の効果が大きくなる範囲ですよ。

<Kさん>
近現代史とてもむずかしかったのでがんばります・・・

<石黒>
予習が必要だと思います。

<Iさん>
毎週先生の授業楽しみです!(^_^)

<石黒>
ぼくもみなさんのメッセージを楽しみにしています。

<Nさん>
理屈から理解できてよかったです

<石黒>
これからそういう部分がすごく多くなります。

<Yさん>
近現代のスピードがハイパーですね!頑張ります!

<石黒>
そうしないと終わらないので。

<Iさん>
自分は単純記憶よりつながりや流れで憶えるのが好きなので楽C

<石黒>
ぼくもそっちの方が好きなタイプです。

<Nさん>
独学では理解しにくかったつながりを知れて良かったです(^_^)

<石黒>
これからそういうこと多くなるはずです。

<Kさん>
内容は難しいけどストーリーがおもしろいので楽しいです。

<石黒>
近現代には悲惨な話も多いので、楽しくないことも出てきますけどね。

<Sさん>
前だとより一層、迫力が出てきた

<石黒>
僕の迫力ってことですか? うざかったらすみません。

<Tさん>
楽しかったです。読むだけ日本史買おうと思っています。

<石黒>
買うならすぐに、どうぞ。そういうことって、早い人と遅い人で大きく差がつくんですよ。

<Mさん>
江戸時代より面白いです。

<石黒>
うーん、まだ江戸時代やってるんですけどね(笑)

<Nさん>
楽しくなってきました!

<石黒>
それは良かったです。

<Aさん>
近現代の予習します。近現代にがてなので・・・。

<石黒>
苦手なのは、理解の仕方とか、吸収の仕方がうまくいってなかったからだと思います。切り換えてください。

<Aさん>
近現代は苦手で覚えることが多いですが、復習をしっかりしていきたいです!!

<石黒>
覚えることが多いと思ってるところが間違ってるかもしれませんよ。暗記中心なのは、前近代です。

<Hさん>
学校で習った近現代のストーリーがわかって良かったです。

<石黒>
先入観にとらわれず、新鮮な気持ちで聞いてください。少しでもあぐらをかくと、吸収度が落ちますから。

<Oさん>
近現代のスピードがはやくてとても驚くとともにがんばってついていこうと思いました!
あきらめず先生の授業を自分のものにできるよう頑張りたいです。

<石黒>
予習が必要ですね。

<Hさん>
少しつながりが難しいですが、なんとなくわかりました。きちんと固めるようにがんばります。

<石黒>
「なんとなく」とはまた危なっかしいですね。これからもっと複雑なところが出てくるので気をつけましょう。

<Kさん>
ペリーも新撰組も好きなので、この時代の授業とても楽しかったです。ですが内容の重さに少々疲れました。
近代で落ちこぼれないようにがんばります。

<石黒>
やや危険信号がともっているような気がします。まだ大して重くないのですよ。

<Mさん>
今までで、一番難しかったかもしれません・・・。
家に帰ったらすぐに復習します。

<石黒>
一番ですか。それではこの先が大変になりますよ。もっと難しい部分はいくらでもあります。

<Iさん>
今回の授業のつながりは予習をしていて理解することができたのでよかったです。

<石黒>
これからも欠かさずお願いします。

<Iさん>
前回より今回の方が内容が濃くて難しかったので、次回はもっと準備をして授業に臨みたいと思います。

<石黒>
ぜひ、そうしてください。

<Iさん>
予習の甘さが出てきてしまったので次こそはきっちり行ってから授業をうけます。

<石黒>
教科書や参考書には書かれていない話をたくさんするので、基本知識をもっていないとキビシイのです。

<Kさん>
授業ありがとうございました!

<石黒>
いいえ、こちらこそ。

<Yさん>
近現代は、1学期の範囲より吸収する情報が多いことがよく分かったので、よりいっそう気合いを入れて学んでいきたいです。

<石黒>
しくみとか関係性を理解することが大切なんです。1学期よりメモの量が多くなるはずですよ。

<Iさん>
近現代は独学だったので、やっときたー!というかんじです。このままの勢いで頑張りたいとおもいます。

<石黒>
おおお、頼もしいですね。そういう人がいると、こちらも説明のしがいがあります。

<Aさん>
文化史のプリント昔の分も欲しくなりました。文化史なかなか覚えられません。

<石黒>
文化史はどうしても暗記中心なので、何度もくり返すしかありません。文化史プリントは受付の人に聞いてみてください。

<Mさん>
薩摩藩の態度のかえ方に困ります!!

<石黒>
困るんですか(笑) おもしろいです。

<Uさん>
夏休みに近現代の勉強をすすめたものの流れがつかめず、あまり吸収できなかった夏休みをすごしてしまいました。
よむだけ日本史をよんでから受講している分は「あのことだな。」と思いながらきくことができているので、理解しやすく、おぼえやすくなりました。先生を信じて残りの期間、復習がんばります。

<石黒>
それはもったいなかったですね。ここからなんとか挽回してください。

<Oさん>
近現代の講座を他校舎で受けたお陰で本当に深くまで授業を受けることができてます。

<石黒>
藤沢とかで近現代を受講してたのでしょうか。それは正解でしたね。これからもその時の蓄積を生かしてください。

<Uさん>
学校の授業でやった時は、ストーリーが全然なくて楽しくなかったですが、今日の授業で色々なストーリーを知ってこの範囲が1番楽しいと思いました。

<石黒>
表面的な知識だけで正解できるなら、そういう授業もアリかもしれませんが、近現代はいろいろと考えないと解けない問題が多めなのです。

<Tさん>
ありがとうございました。あまり緊張しない性格ですが石黒先生に質問する時めっちゃ緊張して汗でます。

<石黒>
あはは。そんなに取っつきにくいですか。以前、卒業生から「先生は、ブログ>授業>直接質問、の順で怖かったです」と言われたことがあります。これ、ツンデレってことでしょうか。

<Sさん>
青学の過去問を解いたら、資料問題で先生の問題集になかったのが出てきたのですが、こういう問題は、他の受験生はできるんですか?

<石黒>
それはできるかもしれません。というのは『どこでも史料問題』はABランク史料しか扱っておらず、出題頻度の低いCランク史料で他の問題集には載っているものがあるからです。ただ、たいていの場合はどこかにヒントがあって、ギリギリ解けたりするものです。ヒントを見つけられなかった可能性が高いです。正解を導きだすプロセスが解説に書いてなかったでしょうか。

<Oさん>
サスケハナ号はよく出ますか?後、大坂が大阪に変わったのはいつですか?

<石黒>
サスケハナ号は最近はそんなに出ません。大阪に変わるのは明治時代に入った時です。

<Nさん>
文久の改革の意図、薩摩の政策転換の流れが初めて今日わかりました。来週も頑張ります。

<石黒>
そういうところまでわかると楽しくなりませんか?

<Mさん>
私は武蔵大学をうけたいのですが、何か傾向はありますか?

<石黒>
ありますよ。正誤問題が多めで、しかも内容を理解していないと判別できないようになっています。単なる用語暗記を求めていない、非常によくできた入試問題です。過去問を解いてみてください。

<Kさん>
薩長連合の所で胸があつくなりました。いがみ合っていた者どうしが手を組むかんじが映画っぽいです。

<石黒>
ほお。ちょっとめずらしいタイプですね。人間ドラマを好む人は多いですが、藩という組織の動きに胸アツになれるとは。良いことだと思います。

<Sさん>
先生の教材をたくさん購入して、お金がとんでいきました。活用していきたいです。ありがとうございました。

<石黒>
ありがとうございます。スゴイ大学に受かって、高給取りになってください。そうしたら「あのときの投資はムダじゃなかった!」ってなりますよ。

マンガ 幕末は「論争」でわかる