南浦和からのメッセージ2014(3)

<Nさん>
ありがとうございました。

<Tさん>
ありがとうございました!!タメになります。

<石黒>
こちらこそ。がんばりましょう。

<Iさん>
先生の授業で聖徳太子付近のことを習ってから同じ部分の学校の授業をうけたら全然ちがいました。学校では3時間かけて聖徳太子がいなかったことの証明をしました。

<石黒>
「聖徳太子などいない」説ですか、それはまた高度な授業ですね。そこまでいくと受験対策の授業ではないことが、誰にでもわかって良いですね。

<Mさん>
班田制がすごい深くておどろきました。復習がんばります。

<石黒>
これからは、その深さが当たり前と感じるようになってください。

<Kさん>
・授業中先生と目があうと嬉しいです!
・今日もらったプリントに6②越(石油)とありますが、石油はなににつかわれるのですか?

<石黒>
そうですか(笑)じゃあ、できるだけまん中よりに座ってください。
石油は「燃える水」として灯火用などに使われました。

<Hさん>
今回漢字の読みはあまり気にしなくて良いとおっしゃっていましたが、前回では読みも重要だよ、とおしゃっていたと思うのですが…矛盾しませんか

<石黒>
あれ? しゃべるのが速すぎて聞き取れなかったでしょうか。「大領・少領・主政・主帳」のところのことですよね? そこは「かみ・すけ・じょう・さかん」という読みは共通するわけですから、正しい読みは知っていて当然ですよね? だから別の読みで覚えるのでかまわないわけです。何もかも聞き取る気持ちで受講してください。

<Sさん>
事始を使って復習していきたいと思いました。

<石黒>
ありがとうございます。『日本史事始』を使ってくださっているのですね。ある程度ノートを覚えたら、どんどん問題演習に取り組んで、実力をはかっていってください。

<Hさん>
ごろ合わせの本がめちゃくちゃほしくなりました!ぜったい買います!!

<石黒>
あまり授業では言いませんが、『日本史でるとこ攻略法』(文英堂)は、真っ先に使うべき本だと思っています。ゴロあわせを使って歴史用語をわしづかんで覚えながら、周辺事項の知識もGETできます。書店で販売しているので、みなさんも手に取っていただけるとうれしいです。

<Yさん>
かえ歌の天皇のゴロ合わせすごく覚えやすいです!近江まで来ても東山道ー(通さんどー)!って、学校の先生が言ってました(笑)

<石黒>
おもしろいゴロですね。「近江国」を他の国と間違えないようにしてください。

<Oさん>
みだしとわくの大切さがわかるようになりました。

<石黒>
ノートをうまく使いこなしている証拠ですね。ぜひ復元にチャレンジしてみてください。

<Nさん>
獨協大学のよく出るところ(時代)教えてください。

<石黒>
基本的に全部です。今から選り好みしない方がいいですよ。

<Iさん>
池袋からはるばる南浦和に来ました。

<石黒>
土曜日の授業の振り替えですか。それはうまい作戦です。

<Tさん>
日本史好きです!!同じ日本人なのに生きていた時代が違うと全く別の生活をしていたんだなーと驚きます。

<石黒>
いい視点ですね。僕もそこがおもしろいなあと感じています。

日本史事始

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください