南浦和からのメッセージ2012(8)

今週は、戦国時代まで進みました。

<Fさん><Mさん>
ありがとうございました。

<石黒>
こちらこそ。

<Yさん>
頑張ります!

<石黒>
まずは、授業の復習を!

<Aさん>
復元頑張ります。

<石黒>
13番ページは苦手な人が多いのでがんばってください。

<Iさん>
20万人てすごいですね…

<石黒>
そうなんです、史料にそうあります。

<Kさん>
戦国時代好きなので特に集中して聴けました!あと信長の野望を6年くらい前からやってます(笑)

<石黒>
3月までは封印しましょうね。

<Bさん>
質問に行けなかったのでここでします。すみません。新補地頭→納め先(米)→幕府(源氏)、本補地頭→納め先(米)→国司・貴族ということですか?違いを教えて下さい。

<石黒>
うーん……違いますね。どちらも間違っています。一言では説明できないので、直接質問に来たほうがいいです。

<Nさん>
6講目からなのでまだ焦りがとれなく何から手をつければいいかわかりません。

<石黒>
授業前に『読むだけ日本史』で予習をしておきましょう。音読すると歴史用語にも慣れ、講義の内容をスムーズに聴けるかと思います。授業が終わったらノートを整理して、暗記や行間の理解を深めましょう。効率よく覚えるためには、しゃべったりゴロあわせを使ったり、たくさん工夫してください。
まずはこの基本のサイクルを、毎週の授業でこなしていくことです。ある程度進めたら、問題集や赤本を解いて習得度を確認しましょう。途中でつまづいたら、ブログやサイトを読むと答えが見つかるはずです。「悩み相談」のページでは受験生からよく受ける質問を、「注目記事」ではこの時期に役立つ記事を紹介しています。いたずらに焦らず、確実に進めていきましょう。

<Kさん>
休み時間に黒板消されるの、少し困ります…。

<石黒>
伝えておきます。

<Kさん>
どこの大学は土地制度を出しやすいなどの特徴のプリントとかをもらえたらありがたいです。

<石黒>
残念ながらありません。直前期に『MARCH学習院あるあるチェック』という問題集を derutoko.com で販売します。そこに、各大学の詳しい出題傾向を盛り込んでいます。今の段階では、選り好みせずにまんべんなく取り組みましょう。

<Gさん>
先生のプリントもできる限り、はらないで自分で書いていますが、時間がもったいないでしょうか。これからも続けても良いと思いますか?

<石黒>
もったいないのは事実です。ただし、記憶するために書くとしたら悪くないはずです。

<Sさん>
暗記はやっぱり毎日少しずつやった方が覚えるのでしょうか?

<石黒>
一概には言えませんが、慣れない単語が多い場合は、覚える量を細かく区切って、何度かに分けて覚えるのはアリです。ただし授業を思い出す一回目の復習は、翌日までにやるべきです。

<Iさん>
やっと復習のペースが確立できたように思われます。でもノートのスミッコがけっこうあいています。イコール復元以外があまりやれていないのか!?心配だ。

<石黒>
誰もが陥る悩みです。夏休みはそういうところを埋めていきましょう。

<Uさん>
大問の全ての問題が既習だったので、早稲田大学商学部の問題を解きました。正解率は8割でしたが、10割いける難度でした。この正解率であれば、勉強法は正しいのでしょうか?それとも再検討が必要でしょうか?

<石黒>
正しいと思います。大変良い調子ですね。

<Tさん>
上智大学を志望していますが、教材は上智対策コンプリート・ミッションと過去問で十分ですか?過去問はいつからやったほうがいいですか?

<石黒>
普通の問題集を1冊やっているなら、それで良いと思います。過去問はもう始めてもらって全然かまいません。

<Tさん>
日本史道場申し込みました!!

<石黒>
それは楽しみですね。一日日本史漬けになりましょう。

<Kさん>
日本史事始とても役に立っています

<石黒>
良かったです。できなかったところはノートに戻って、穴がないようにしましょう。

<Hさん>
風邪をひき、中耳炎にもなってしまいました。日曜日からでる日講義の文化史を見始めました。学校では史料集を使っているのですが、史料対策はそれを見つつ問題をとけば良いですか?

<石黒>
季節の変わり目ですから、体調管理に気をつけてください。史料は、入試に出る用語がちゃんと問題になっているといいのですが……。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください