史料の出典は、宋書? 宋書倭国伝?

過去問を解く量が増えていくと、自分の弱点が見えてくるはずです。
その場合は、その部分を真っ正面から取り組まないと克服できません。
いくら問題をたくさん解いても、なんの解決にもなりません。
覚えるべきものを体系的にわしづかむことが重要なのです。
苦手な範囲というのは、それができていないわけです。
もっと言ってしまえば、
逃げ腰になっている範囲じゃないでしょうか?

さて、史料の出典について質問がありました。

<Aさん>
こんにちは。藤沢で通年授業をとらせて頂いていたAと申します。1年間、密度の濃い授業を展開して頂き、ありがとうございました。先生の授業を受講するに従って、日本史を面白いと思えるようになりました。(歴史の流れを一人でしゃべるのが楽しいです笑)冬季も宜しくお願い致します。赤本を解いていて、疑問に感じた箇所が2つあったので質問させて下さい。両方とも中央大学の2007年度の経済学部の問題です。1つ目は、Iの問(4)なのですが、
〔B〕順帝の昇明二年,…渡りて海北を平ぐること九十五国…」と。
問(4) 〔B〕は何という書物か、書名を解答欄に漢字で書きなさい。
という問題で、私は宋書倭国伝と答えてしまいましたが、答えは宋書でした。どこでも史料でも『宋書』倭国伝と書いてあるので、書名と聞かれたら宋書だけを解答すれば良かったのでしょうか?逆に言えば、倭国伝まで問われる問題は無いということでしょうか?もう1つは、IIの問1の7で、
…たとえば,親鸞は,自らを煩悩深く罪深い人間であると自覚している人こそが,阿弥陀仏が救済しようとする対象であるとする(7)を説いたが…
問(1) 7に当てはまる語句を漢字で解答欄に漢字で記入しなさい。
とあり、私は悪人正機説と答えたのですが、答えは悪人正機となっていました。「~説」というのはあくまで説であって、考え方そのものではないということでしょうか?長くなってしまいすみません。記述の場合だとやはりこのような細かい部分(私の考えが浅いのかもしれませんが…)まで採点の基準になるのでしょうか?先生もお忙しいとは思いますが、お返事お待ちしております。MARCH学習院あるある正誤問題、今から楽しみにしております。

<石黒>
返信が遅くなり申しわけありません。
史料問題では「出典は何か」と問われたときには、
「漢書地理志」から「隋書倭国伝」についてのみ、
丁寧にフルネームで答える必要があります。
一方で、「書名は何か」と問われた場合には、
あくまでも題名のみを答えてください。
「漢書」「後漢書」「三国志」「宋書」「隋書」ってことです。
その区別をするためにも2番ページでは、
『宋書』倭国伝などと板書しました。
中央大は解答の表記に相当こだわる大学なので、
これくらいの注意は当然です。
次に悪人正機説ですが、こちらはそれで正解です。
この問題の場合は「悪人正機」でも「悪人正機の教え」でも、
正解になりますね。

ところで現在の教材作成進捗状況ですが、
『MARCH学習院あるあるチェック』の、
大学別アドバイスCDの録音に手間取っています。
問題数を増やしたせいでなかなか終わらないのです。
河合塾の授業よりもサクサクしゃべってるのですが、
酸欠状態になって頭が痛くなるほどです。
講習が始まってしまうと身動きが取れなくなるので、
いよいよせっぱ詰まってきました。

関連記事