2012年北アルプス大縦走(1)

今日は受験には何も関係ないエントリーです。

8月22日から29日まで、7泊8日で北アルプスをテント泊縦走してきました。JR信濃大町駅から室堂に上がり、そこから薬師岳、黒部五郎岳を回って西鎌尾根を登り、槍ヶ岳をめざすという予定でした。学生のころから「雨男」と呼ばれてきたので、当然、雨天で停滞せざるをえないことも想定していました。雨が激しければ、安全第一で山小屋に避難して一日ゆっくり過ごせばいいや、と。逆に、万一晴れがつづいて日程的に余裕が出れば、槍ヶ岳から「大キレット」という難所を越えて、北穂高岳まで歩ききってしまおうとの野望も抱いていました。大キレット自体は、20年近く前に逆ルートで踏破したことがあるので、歩けないということはありません。しかし、いかんせん膝を痛めているため、無理はしないという方針で臨んだのです。


手前の山から尾根づたいに右上に見える薬師岳に向かいます。そこからまた尾根づたいに、左端にある尖った山の槍ヶ岳まで歩こうという計画です。

2日目に泊まった五色ヶ原キャンプ場で、めずらしく僕と同じテントを張っている女性がいました。彼女が僕のほうを見ながら近づいてきたので、テントを指しながら「同じですね」と声をかけてみました。下界とは違い、山では知らない人どうしが会話するのが普通です。しかし思わぬ返答をくらいました。「Same!」と。なんと、外国人だったのです。英語の会話なんてもう20数年したことありませんから、焦ったのは言うまでもありません。心の中で「おいおい‘山ガール’って流行ってるけど、これはほんとの‘Yama-Girl’じゃないか……」などと思っていました。

そして次の日。早々にスゴ乗越キャンプ場に着いた僕は、テント内で昼寝をしていました。起きて外に出ると、隣にまた同じテントがあったのです。彼女でした。同じコースを歩いていたのです。

翌日、薬師峠キャンプ場では九州大学山岳部の3人と知り合いになりました。彼らは1週間も剱岳でクライミングをしたあげく、僕と同じルートで穂高に向かっていました。大キレットにも挑戦するとのことです。これは、山の先輩として負けられんなあ……と思いはじめました。するとそこに、また例の外国人女性がやってきたのです。今回は、優秀な九大生がいますから、彼らを介して話が通じました。そしてわかったことは、彼女も剱岳から歩いてきていて、大キレット越えをやるってことでした。これには相当驚きました。「単なる観光じゃないのかよ!」と。華奢で小柄な女子なのに、10日もテントを背負って縦走し、しかも非常に危険な槍−穂高間を歩き通そうというのです。山の先輩としては、もう逃げられなくなってしまいました。おかげでこの日の夜は、なかなか寝つけませんでした。いや、ルートが困難だからではなく、彼女と直接英語でしゃべらなきゃいけなくなったら困るな……って悩んだからなんですが(笑) 実に情けない話です。

天候は、晴れのち曇りの日がつづきました。だいたい毎朝3時前後に起きて、5時前後に歩き出す生活です。目的地に着くのはだいたいお昼前後になるのですが、テントを張ったらちょうど雨が降ってきたというのが2度もありました。今回はツいていたのです。

精神的なプレッシャーもあってか膝が激しく痛むこともなく、毎日快調に歩けていました。槍ヶ岳に泊まった日などは、11時前に到着してしまったほどです。早かったおかげで、絶好のロケーションにテントを張ることができました。テントを出れば、目の前が槍の穂先という場所です。もっとも稜線上のテント場なので、夜は激しい風でテントがバタバタ音をたて、なかなか寝られませんでした。

ここでは隣のテントの女性が、ウルトラライト系の装備を取り入れてる人で、めずらしくオタクな登山グッズ会話をすることができました。東京の三鷹に、僕がよく行くウルトラライト系の山の店があるのですが、彼女も行ったことがあるとのことでした。彼女は長野在住なので、はるばる東京までとは驚きました。

山行報告は、明日に続きます。


黄色のルート=1990年代
水色のルート=2010年
橙色のルート=2011年
赤色のルート=2012年
過去7回の北アルプス登山のコースを色分けしてみました。一番長い赤色のコースを上から下に歩いたのが、今回の山行です。今までの山行をつないで歩く縦走だったわけです。

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!