沖縄・北海道史って出るんですか?

沖縄・北海道史を通年授業で扱わない理由は2つあります。一つは、各時代に沖縄・北海道の様子を挟んでいくと、話がぶつ切りになって、流れがたどりづらくなるためです。もう一つは、時間が足りないためです。文化史や史料と同じように、通史から外せるものは外して、講習などの別の機会に扱おうというわけです。

さて、その沖縄・北海道史についての質問をいただきました。

<Mさん>
(前略)早稲田では琉球の歴史が出ると先生はおっしゃっていましたが、蝦夷地の歴史などは出題されるのでしょうか?また、蝦夷地や琉球などの歴史に対する具体的な対策がありましたら、ご教示いただけると幸いです。(聞くだけ日本史のアラカルトの購入も考えましたが、値段が高く、なかなか手がだせません…)自分が未熟にも単に聞き逃しただけかもしれませんが、よろしくお願いいたします。ご多忙のところ大変申し訳ございません。

<石黒>
もちろん出ます。というより、沖縄・北海道史を特別視すること自体が間違っているのです。多数の大学で出題されていますから。念のために言うと、早稲田では女性史も出ますよ。
そして残念ながら手軽な対策はありません。教科書のあちこちに書かれている沖縄・北海道史ネタを、拾い読みするくらいでしょうか。もしかしたら××(編注:伏せさせていただきます)テキストのどこかに、まとめがあったかもしれませんが、例によって情報に過不足があるでしょうね。いろんな大学の赤本を片っ端からめくって、沖縄・北海道史が出ている問題を解きまくるのも手ですが、時間がかかるのが難点です。

<Mさん>
やはり、そうなのですか。過去問を解いていても法政などMARCHの問題などで沖縄の歴史がでている事がありました…。とりあえず時間の許す限り沖縄、北海道の問題を過去問から探しだし片っ端から解いていきたいと思います。その際に、出た問題を記録し覚えるというやり方は使わない方がよいでしょうか?

<石黒>
いや、そうした方がいいと思いますが、そもそも沖縄史全体の整理ができていないと、その記録さえうまくできないように思います。教科書を拾い読みするのが先でしょうね。

冒頭にある話と似たようなことは、地図・グラフ問題にも言えます。そして、沖縄・北海道史は早稲田大や法政大はもちろん、○○大でも、△△大でも、□□大でも、とてもハズせません。地図問題なら、今年の立教大ではこんな感じで出されています。

2010年立教大(全学部)の問題

derutoko.com では、沖縄・北海道史・女性史、地図・グラフ問題は、『でる日講義−アラカルト−』で講義しています。