あざみ野からのメッセージ2017(14)

<Tさん>
覚えることたくさんです…しゃべります。

<石黒>
ゴロなど使いつつ要領よく覚えてください。

<Yさん>
学校の授業で理解できなかった所が理解できたのでよかったです。

<石黒>
それは良かったです。これからどんどんそういう部分が増えていくと思います。

<Tさん>
今までにないメモの量になりました…忘れないうちにメモをまとめなおします。

<石黒>
簡潔なメモにしておくといいですね。

<Kさん>
今回の範囲は得意だったのでさらに知識が深まりました。

<石黒>
幕末好きでしたか。あっけなかったかもしれませんね。

<Wさん>
予習はしてきていましたが、まだまだ浅かったと思いました。次回は十分な状態で授業を受けます!

<石黒>
近現代は複雑なので、早慶上智レベルをいきなり理解するのは厳しいです。あらましをつかんできてください。

<Kさん>
学校でやった範囲なのに知らないことだらけでびっくりしました。メモだらけでページ内にうつしきれるか不安です(笑)

<石黒>
簡潔なカタチにして写しておいてください。これからもどんどんハイレベルな授業でいきますよ。

<Hさん>
始めて「学校で近現代からやっててよかったかも」と思いました。

<石黒>
それなら2学期はラクになりそうですね。これで復習も短時間で済ませられたら、1学期の部分の見直しができますね。

<Kさん>
藤沢行っといてよかったです。メモが細かい所までとれてます!

<石黒>
夏に近現代の講座を取っていたんですね。だいぶトクできるはずですよ。

<Iさん>
藤沢行ったものですが、先生とすごい目があってハラハラしました。行ってよかったです。

<石黒>
夏の近現代ですね。あのときに話したかと思いますが、授業中にぜひ先読みしてください。

<Iさん>
近現代の講座をうけてたのですが、細かくてビックリです。がんばります。

<石黒>
それはそうですよ。そんなカンタンに近現代はマスターできません。

<Nさん>
過去問に全く手をつけていないのですが、もう始めた方がいいですか?まだ問題集と資料問題集だけでもいいのでしょうか?

<石黒>
「もう」も何も過去問は6月からやるべきでした。本物のレベルを知りながらでなければ入試をナメてしまって、合格レベルまで習得する気になりませんから。また、ふつうの問題集も史料問題集も授業進度に合わせてやるのが一番効率がいいです。脳がそういうふうにできているのです。

<Sさん>
初見の資料問題は、長い文章であった場合全文読んだ方がいいでしょうか?(過去問です)
それとも穴埋め部分や問題になっているものだけでよいのでしょうか…。

<石黒>
ふつうは全文を読む必要はありません。時間がもったいないです。でも難しい問題になると読む必要が出てきます。早慶上智あたりだとそういう問題がままありますね。

<Hさん>
ありがとうございました!日本史の早慶の過去問はいつから本格的にとくべきでしょうか。

<石黒>
6月です。すでに3ヶ月遅れているので急いでください。まずはこの記事を読むと良いかと思います。

どこでも史料問題