あざみ野からのメッセージ2018(9)

<Aさん>
ありがとうございました。

<石黒>
こちらこそありがとうございました。

<Hさん>
今日もありがとうございました。

<石黒>
いいえこちらこそ。

<Mさん>
ガンバロー!!

<石黒>
江戸時代が始まったので乗り遅れずに!

<Oさん>
幕末につながる話もあったので楽しみです。

<石黒>
授業では紹介できないおもしろい話はいくらでもあるんですけどね。いつももどかしい気持ちでいます。

<Kさん>
学校の授業でスッキリしなかったのが一気につながりました!

<石黒>
やっぱりね……。できるだけそういう点を解消したいと思っています。

<Kさん>
修学旅行で原城に行きましたが、あまり理解せずに行ったため、ただの芝生の小高い山としか感じませんでしたが、今理解しました。

<石黒>
「ただの芝生!」(笑)。それは幸せですね。僕は霊感なんてないにもかかわらずゾワゾワしましたよ。

<Nさん>
本百姓体制の説明が分かりやすかったです。

<石黒>
時間をとって説明したかいがありました。

<Uさん>
御三家の中で水戸藩だけ江戸常駐なんですか?

<石黒>
そうです。

<Nさん>
のち、家茂と結婚した和宮が天皇家の娘として出て来ますが、天皇家の娘は『和○』と言う名前で続いていくのですか。

<石黒>
ええと、和子は天皇家の娘ではありませんよ。徳川秀忠の娘です。

<Nさん>
関ケ原の時に前田利家は動かなかったと言っておりましたが利家が1599年に亡くなったので出れなかったのではないでしょうか。
あと東軍が小山でひき返すなどは出ないですか?

<石黒>
鋭いですね。すでに前田利長に代替わりしてますね。その細かさが入試では問われないために「前田は」とぼかしたつもりですが、もしかしたら「利家」まで口走っていたかもしれません。だとしたらすみません。
「小山評定」までよく知ってますね。はい、出題されません。

<Yさん>
どうして家康は大垣城?を素通りしたのでしょうか。目指したのは秀頼のいる大阪城ということですか?

<石黒>
いちおう大坂城を目指したということになってますが、もしかしたら三成たちを大垣城から引きずり出すためにわざと素通りするフリをしただけかもしれません。
ちなみに「大阪」という字は明治時代になってから使いましょう。それまでは「大坂」です。

<Nさん>
予習復習がいかに大事が改めて感じました。今日は先生の問いかけにたくさんうなずけて、とても楽しかったです。
もう前の話なのですが、上杉謙信と武田信玄の戦いは入試にどのくらいでますか?

<石黒>
川中島の戦いという名前だけ覚えておいてください。以前はまったくと言っていいほど出ませんでしたが、最近ちらほら見かけます。

2時間でおさらいできる戦国史