今回は風邪で声が出ず、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
<Mさん>
ありがとうございました!
<石黒>
いえ、こちらこそ。
<Aさん・Kさん>
お大事にしてください。
<石黒>
はい、お聞き苦しくてすみません。
<Iさん>
戦争史が好きなので、今回楽しかったです。
のど、お大事にしてください。
<石黒>
今日はまさにそういう日でしたね。しかしこのあと日本は転がり落ちていくのですよ……。
<Iさん>
のどお大事になさってください。
<石黒>
ありがとうございます。いやはや失礼しました。
<Iさん>
授業中作戦やってみます!風邪早く治るといいですね・・・!
<石黒>
ありがとうございます。声が出ないだけなので身体はつらくないんですが……すみませんでした。
<Sさん>
お体に気をつけて下さい!授業中(学校の)頑張りたいと思います!
<石黒>
ありがとうございます。はい、こっそりと、ね。
<Mさん>
声、おだいじにしてください!迫力のある声で聴きたいです。
<石黒>
相当なさけない声でしたよね? すみません。
<Aさん>
内閣プリントを覚えます!!
<石黒>
ぜひ!
<Sさん>
内閣プリントがんばります。
<石黒>
明治時代をモノにしてください。
<Yさん>
あざみ野1代目になれてうれしいです!時代を切り拓いてく感があります。
<石黒>
おー、頼もしいこと言うじゃん! 魅力的な校舎だと思ってます。
<Uさん>
干支、パソコンでしらべたのですがよく分かりませんでした。
<石黒>
詳しいことまではわからなくて良いのですが、60年周期で同じ干支が回っていて、1文字目の漢字と西暦年代が連動することを知っていてください。
<Nさん>
単純暗記で済ませてしまいそうになっていたところをきちんと理解できてとてもうれしかったです。
<石黒>
それは良かったです。単純暗記で乗り切れる入試なら、それでもかまわないのですが、そうじゃないところは踏み込みましょう。これが後で大きな点差となっていきますから。
<Iさん>
先生と対戦できるように極めてきます。
<石黒>
じゃあ、あいさつ代わりに内閣テストやってみる?
<Oさん>
最後の一つの出来事から話を広げるやり方、友達とやってみます!
ノート復元はどのぐらいのペースでやれば良いですか?
<石黒>
ペースは人それぞれです。何度もくり返したほうが忘れにくいですよね。
<Kさん>
乃木希典のお子さんは僕の高校の生徒で、児玉源太郎は校長先生でした。
今日もありがとうございました。お大事にしてください。
<石黒>
おおお、それはいいね。児玉源太郎は早稲田大とかでは出題されてますし。
<Tさん>
読むだけ日本史届きました!頑張ります。
<石黒>
入手できたんですね。思わぬ用語が赤字になっているので、しっかり使っていってください。
<Hさん>
春の体験授業の内容がでてきてちょっと嬉しかったです。
<石黒>
よく覚えてましたね。
<Mさん>
ノートに付け足しのことを書いていたら、ページがごちゃごちゃになりました。あんまり、書かない方が良いですか。また、ごちゃごちゃにならない工夫法ありますか。
<石黒>
板書部分に書かず、ノートの上下左右などの余白に書くべきです。あまり説明を書きすぎないようにしてください。説明は頭と最初のメモ書きに留めましょう。
<Kさん>
LINEバトルちょっとやります。
私にとって学校の授業は120%内職時間なので精一杯耳せんして頑張ります!
<石黒>
わあ、耳栓使ってるんですね。……まあそうなるよねえ。
<Nさん>
前回の授業とつながるところがすっきりと分かって良かったです。
<石黒>
復習してあればこそ、ですね。これからも楽しみましょう。
<Yさん>
近現代もっと深めたい。
<石黒>
冬期講習の「発展」ではさらに深い話がきますよ。お楽しみに。
<Yさん>
先週、初めて授業を休んで1回の授業の大きさを改めて知りました。
<石黒>
あらら。そういうときは藤沢か南浦和の授業に振り替えるといいですよ。経済の話がつながらなくなったのがイタイですね。
<Sさん>
電車や教室で周りがさわがしいと単語帳などを見ていても頭に入ってこない場合、どうやったら集中できますか?
<石黒>
まず耳栓です。それか音楽を聴きましょう。日本の音楽だと歌詞が入ってきちゃうので、意味不明な洋楽がいいかと思います。
<Oさん>
石黒先生の文化史の特別講義はなにか予習するべきことはありますか?
<石黒>
予習の必要はありません。そのかわり授業後には衝撃を受けて、文化史に時間を割く必要があることを実感し、すごく忙しくなるはずです。
<Aさん>
授業ありがとうございました。最近大人の黒さを感じています。
<石黒>
純真無垢だったのですね(笑) 「黒さ」くらいならまだましです。太平洋戦争の頃だと日本のエライ人の無責任ぶりにうんざりしますよ。
<Mさん>
△△(編注:ある問題集の名前が入ります)ではなくて、どんな問題集がよいですか・・・?伊藤って意外とあっさり死ぬんですね。
<石黒>
過去問をベースにしていて、かつ入試に出ることだけを解説している問題集です。具体的にこれとは挙げられませんが、近現代だったら『受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史』をどうぞ。こちらからどうぞ。
<Nさん>
近代になって同年代の国内政治の出来事を外国事情との年代の関連性の重要さを感じています。頑張ります!
<石黒>
だから年代を覚えることも必要なんです。単純暗記だけでは定着しないでしょうけどね。
<Oさん>
先生、今さらでもうしわけないのですが、プリントの部分はチェックペン勉強でもよいのでしょうか。たとえば松方デフレのところ、年号のところ(ページの下にはった)むかしのものなら遣唐使の表などです。すみません。
<石黒>
プリント部分はチェックペンで大丈夫です。
<Tさん>
今日、日本史トモダチができました。HAPPYです。
<石黒>
それは良かったですね。お互い高め合ってください。
<Nさん>
日本史への意識がより高まりました。ありがとうございました。
<石黒>
ほー、頼もしいですね。
<Kさん>
流れに注意して、理解できました。
<石黒>
それはよかったです。
<Kさん>
最後のトーク爆笑でした(笑)日本史がんばります!!
<石黒>
声が出ないのにがんばってしゃべったかいがありました(笑)
そういえば、1学期の授業を受けなかった人は、『でる日講義-経済・外交史(前近代)-』でカバーする手もありますよ。
わかりにくい荘園の流れや守護・地頭の変遷を 何度も見直せる映像教材で理解しよう!