焼岳から日本海までの山旅(1)

夏期講習が終わった後、北アルプスを縦走していました。南端の焼岳から始まって、北端の朝日岳、さらには日本海の親不知(おやしらず)をめざすという縦走です。

この間にたくさんの人と知り合いになりました。その記録を見てくださると言ってくれた方も多く、やっぱりこのブログに山の記録を書くことにしました。スタッフからは「題名を『もはやどこに向かっているか今となってはわからないブログ』と変えたらどうですか?」とまで言われていますが、やはり誰にでも見える場所にアップした方が良いと考えました。数日は山の記事がつづきます。受験生のみなさんはスルーするか、写真だけ眺めてください。

北アルプス南北縦走地図
赤い線を北上していきます。

実は2年前にも同じコースをたどったことがあります。その時は、途中の蓮華岳で雷雨にあい、恐怖のなかでいったん下山しました。2日後、再び縦走にもどって朝日岳まで進んだものの、またもや暴風雨にあいました。あと2日あれば日本海にたどりつける位置まで来ていたのですが、心折れてリタイアしました。

昨年は、イチから出直しということでまた焼岳から登り出したのですが、今度は早々に敗退しました。トレイルランニング(トレラン)選手を真似て、スニーカーのような靴で行ったのが失敗の原因です。このときはスタッフから「なりきり早稲田」とまで言われる始末で、穴があったら入りたいほどの恥ずかしさでした。

そうして三度目の正直とばかりに挑んだのが今回の縦走です。

ふつうの人が計画すると、このコースは2週間かかります。しかし、それだけ長いと必ずどこかで雨にたたられます。雨で停滞を余儀なくされると、日程が延びます。なかなかゴールにたどり着けません。そもそも2週間も風呂に入らずにはいられないため、途中で一度下山して入浴や着替えの交換、食料の補給などをする必要がありました。2年前の縦走が、まさにそういう予定でした。しかし、これをスピード登山で短期間で歩ききれたら……と考えたのです。

幸い一度目の縦走の際にトレランの人たちと知り合えたため、ハイスピード登山の世界を目の当たりにすることができました。もちろん僕自身は彼らのような鍛え方はしていないので、同じことはできません。でも参考にはなります。Facebookでトレランの人たちの「あたりまえレベル」に触れるうちに、こちらの感覚も変わっていきました。トレーニングを積み、荷物をいっそう軽くして、最短8日で歩ききる計画を立てました。荷物の総重量は、水や食料、トレッキング・ポールも含めて9kgちょっと。テント泊を基本に、食事はできるだけ山小屋に頼ることにしました。料金は高めですが、荷物の軽量化にはこれが一番効くからです。

今年は7月にマッターホルンとモンテ・ローザにも登っています。経験値は上がっているはず。「今度こそ成功させるぞ」と意気込んで家を出ました。

テント
BigAgnes というアメリカのメーカーの Fly Creek UL1 というテントです。ダブルウォールでありながら重量はわずか1kgという軽さですが、骨組みがX字ではなくY字なため風に弱いのが難点です。