量の多い問題を時間内に解く方法

早くも1学期最終週を迎えました。ワセヨビの現役生は来週2回ありますけどね。復習を終えたら、既習範囲のうちの弱い部分のフォローや、普段なかなか手をつけにくい文化史・史料・過去問にぬかりなく取り組んでください。よく「夏休みになったら……」という人がいますが、予備校界の夏休みは、1学期の授業が終わった直後からです。学校の夏休みとは別に考えるべきです。

昨日に引き続き、「日本史道場」受講生からの質問です。

<Iさん>
日本史道場に参加させて頂くIです。第一志望は慶應義塾大学法学部です。質問内容は問題量が多い場合、どこに一番、目をつけて解けばいいのかです。センター模試や記述模試では時間がたっぷりありますが赤本や本番の入試ではギリギリになる場合もあります。勿論、圧倒的に知識不足というのは否めませんが。当日よろしくお願いいたします。

<石黒>
(前略)問題量が多く試験時間が足りない場合の対処法については、何とも難しいところです。まず試験が始まったら全体に軽く目を通して、比較的簡単に解ける大問(みんなが正解する絶対に落としてはいけない部分)から手をつける、というやり方を、普段の過去問演習や模試で実践して慣れておくことは重要です。判別に悩む正誤問題などは時間を取られがちですが、残り時間を見ながら、ある程度のところで切り上げて解き進めていかなければなりません。その際は、最後に時間が余った場合に再度確認できるように、問題用紙に印をつけておきます。また保留にして解き進める場合でも、時間が足りずに振り返れなかった場合に備えて、必ず解答は書いておくべきです。いろんなシミュレーションをしてみてください。(後略)

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください