出遅れがちな独学受験生

今年から、ツイッターを始め、続いてフェイスブックにも「でるとこ攻略日本史」のページを作りました。そして今度は、メールマガジンを始めようとしています。登録した人に無料でメールが配信されるシステムです。週2回配信する予定で、内容はもちろん受験日本史についてです。近日中に始まることになっています。お待ちください。

さて今日は、先日、模試を受けるべきか否かについて相談を受けたMさんとのやりとりの続編を紹介します。独学受験生には参考になる話だと思います。

<Mさん>
先日は、模試についての質問にお返事を下さって、ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません。結局、先生のおっしゃる通り、その日の自習で得るものにそこまでの自信を持てなかったので、模試を受けました。そして、やっぱりあの日、自分で勉強をするよりも、模試を受けて良かったな、と思いました。日本史では、殆ど手をつけられていない近現代史が沢山出て、やばい、近現代史やらなきゃ…と思えましたし、古文も、単語力不足だな…、等と多くのことに気付くことができました。ありがとうございました。
それで、今回も伺いたいことがあってメールさせていただきました。質問が、3つほどあります。
・先生が以前、河合塾の「夏の活用法ガイダンス」で、天皇の順番を覚えた方が良い、というようなことをおっしゃっていたのを思い出したのですが、どの天皇からどの天皇までの順番を、覚えれば良いのでしょうか?
・私は今、先生が以前教えて下さった、Kさんのノート作りを参考にして、『山川 要点整理ノート』で自分なりにまとめノートを作っているのですが、『読むだけ日本史』の見開き(2ページと言うんですかね)を、そのノートにまとめるのに、1時間かかってしまうんです。流石にかかりすぎですか? それで、どうにかして時間短縮をしたいな、と思い、色々考えたのですが、「Dランクの印のページは、赤文字だけ、ノートにチェックする」というのはどうでしょうか? ランクに関係なく、全てもれなくやった方が良いですか?
・『日本史事始』を使わせていただいているのですが、これの次にやるべき古代~近世の問題演習は、赤本ですか? 石黒先生の作られている教材に、古代~近世の問題集が、これしかなかったので…
当たり前であるようなことも、質問してしまっているかもしれません…すみません。よろしくお願いします。

<石黒>
継体天皇から後堀河天皇までを連続で覚え、後は飛び飛びに必要な天皇だけを覚えます。しかし、今、その質問をしているということは、まさかまだ覚えていないのでしょうか。一番最初に取り組むべきことですよ。

次に、Kさんのノート作成法は市販のノートに書き込む形式です。「自分なりにまとめノートを作っている」とは、別のノートを作成しているということなのでしょうか。『読むだけ日本史(1)』から山川のノートに書き写しているだけなら良いのですが、少し心配になりました。そして時間がかかってしまうのは、これまでの勉強が足りなかったためなので仕方がないと思います。Dランクのページを除外するのは論外です。とても早稲田を目指している人の言葉とは思えません。目が点になりました。MARCHレベルでも許されない話です。

『日本史事始』の次の段階の問題集としては、derutoko.com では『でる日講義−経済・外交史(前近代)−』『でる日講義−とことん文化史−』に付属している問題集があります。それらを使わない場合は、赤本になるかと思います。ただしMさんは、通年授業を受けているわけではないので、何かしら市販の問題集も使った方がいいかもしれません。

関連記事