あなたの文化史学習は、単純丸暗記派? 理解習得派?

昨年、僕の授業を受けていた高卒生からの質問です。今年は別の先生に習っている人は、講義などの違いに戸惑うこともあるでしょう。ギモンを抱いたまま勉強を進めても、思うように実力は伸びないものです。自分の進むべき道をはっきり見つけることを願います。

<Sさん>
こんにちは。ご無沙汰しております。今日の授業で、ん?、と思ったことがありましたので、質問させてください。先生が授業で、加持祈祷とか、田堵を記述で書かせる場合、今、二つ書いたように書いても正解を貰える、というのです。つまり、難しい漢字の、パソコンや携帯ででて来ない田堵のト、加持祈祷のトウ、で無くても忘れてしまっていたら、簡単な方の漢字でもいい、ということらしいのですが、本当にそれで宜しいのでしょうか?先生のブログにこのようなことが書いてあった気がするのですが…… 携帯だと満足に探せないのです。回答よろしくお願いします。
PS 夏期講習、先生の池袋の講座取れました。その時は、ビシビシムチを入れて下さい。

<石黒>
もちろん思い出せない場合は、白紙にするより略字でも書いておいたほうが得点になる可能性があります。しかし、正字のほうが無難であることは間違いありません。採点基準は大学によって違いますから。

ちなみに携帯ブログ(アメブロは除く)は、最下部に検索窓があるので、そこに「漢字」と入れると「南浦和からのメッセージ2012(5)」が出てきます。この記事中で、漢字ミスの話を取り上げていました。検索機能も活用してみてください。

後日いただいた別の質問も紹介します。

<Sさん>
こんばんは。 夜分遅くにすみません。今文化史の勉強をしています。 去年の河合塾のテキストと先生から頂いたプリント、河合のテキストで補えないところは、山川出版の詳説日本史を使っています。予算があれば先生の文化史のでる日講義を購入したいのですが、失礼だと存じますが無理そうなので、CDランク単語(ここでは、先生がプリントに載せていなかった更に細かいこととしてください。)は独学することにしました。
そこで質問をさせてください。 私が今使っている山川出版の日本史図録でどこまでCDランクと思われるできごとを拾えるでしょうか?教科書は殆ど使ってないです。また、文化史対策にはこの日本史図録は有効ですか……いや、これでより多くのことを拾えるでしょうか?長文かつ、ごちゃごちゃしている内容かと存じますが、返信を宜しくお願いいたします。(後略)

<石黒>
プリントに載っていないCDランク用語とありましたが、そのプリントとは、細かい字の解説プリントでしょうか? 確かに解説プリントのほうではABランク用語しか触れていませんが、文化史プリント(まとめ)のほうにはCDランク用語の大半が入っています。このため習得すべき用語の大半は、そこで知ることができます。

いっぽう美術作品の資料としては、第1講の授業で配布したプリントにあるように、浜島書店の『新詳日本史』、次に第一学習社の『総合日本史図表』をお勧めしています。山川出版は美術分野が弱いです。そして何より図説(図録)は、美術作品の学習には有用ですが、それ以外の分野がカバーできません。とくに、仏教史・思想史・学問史などは抽象的であるため、内容の理解はもちろん、入試におけるポイントなどをつかむのは至難の業です。

いずれにしてもこうした教科書副読本は、大学入試の出題内容に即しているとは言いがたいのが現実です。過去問を多く解くなどして、出題ポイントをおさえた学習を進めることを願います。

昨日の質問にもありましたが、みなさん文化史に手こずっているようですね。体育会系丸暗記勝負の人もいますが、きちんと理解しながら頭に入れるとよく定着するので、予算のあるかたには『でる日講義−とことん文化史−』をおすすめします。

以前に紹介したことがありますが、今年早稲田に合格したA君はこんなことを言っていました。「文化史にはかなり労力を取られて本当に焦りました。(中略)多分文化史の深い問題がでていたら残念な結果だったろうと思います。その辺の、自分の労力と教材のコストの関係が夏休みの時点ではまだ完全に把握できてなかったのが痛かったです。」

全時代にわたる文化史を770分みっちり講義していますので、教材費に見合うだけの成果は得られるものと自負しています。


(携帯でごらんの方はこちらからどうぞ。)

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください