続・極厚テキストへのギモン

別の先生の授業を受けている生徒からの相談があいついでいます。
先日は高卒生が河合塾の現役館に直接相談に来ていました。
彼とは初対面でしたが、友達から僕のことを聞いていたそうで、
「こんな先生の授業を受けることになったのですが……」
という相談でした。
なるほど、これから1年近く学習していくにあたって、
「こういう授業を受けているとどうなるのか?」
という疑問は抱いて当然ですね。
失敗の許されない高卒生だったらなおさらでしょう。
他人の話を鵜呑みにして、受験日まで無邪気に歩いていくような愚は、
絶対に避けなければなりません。
受験日本史を攻略する最短コースは、
自分の知らないところにあることも多いのです。
今日は先日のKさんとのやりとりの続きを紹介します。

<Kさん>
お返事ありがとうございます。確かに「聞いたことがない」と言い切れないのが困ったところです。絶対に完璧だと思っていた1番ページでさえ、先日久しぶりに録音を聞いてみるとメモの取り残しがありました(>_<)「難関大用語集解」は買うつもりで考えてました。また、去年はお金と手がまわらなかった「でる日アラカルト」もやろうと思っています。この場合、優先順位は「アラカルト」からですかね? <石黒>
どちらでもかまいませんが、『難関大用語集解』が、
前近代部分の細かい内容を扱っていることを考えると、
4月からの通史の学習と並行して使える点が良いかもしれません。
一方で映像教材は、僕のしゃべりを見ることになるので、
「モチベーションの維持」に向いているかもしれません。
直接僕の授業を受けないでいると、
甘い(ゆるい)感覚に陥りそうに思いませんか?
他の先生の授業に慣れてしまうと、
厳しさを維持するのは難しいのではないかと思います。

人はとかく自分に甘くなってしまうので、
甘さが許される環境に身を置いていると大変危険です。
一方で僕が生徒に求める学習水準は非常に高いものです。
そのレベルを自分の力だけで維持するためには、
相当に強い意志が必要です。
そこに自信がない人は、
自分に対していろんな刺激を与えると良いでしょう。
derutoko.com の映像授業はその一つにもなりうると思っています。