同志社大ちょっとだけ解答速報

今度は2月6日、同志社大文学部の問題です。

<Hさん>
突然のメールですみません。2/6の同志社大学・文学部の問題で質問があります。
大問IIの設問a (史料1)は、近江の馬借の蜂起を契機に、山城から畿内一帯に波及した土一揆について記したものである。この土一揆がおこった年の年号を、解答欄II-Aに漢字で記せ。
という問題です。史料1は、もちろん大乗院日記目録の、「日本開白以来、・・・」を含む部分でした。年号で答えよとの条件でしたので、1428年=正長元年の「正長」部分を解答として提出してきました。年号で、という指示に従い敢えて「元年」の部分は外したのですが、某Yゼミの解答速報では、「正長元年」を正解としていました。他にも同じような問題で、永仁の徳政令の年号を答えるところがあったのですが、それも解答速報では「永仁五年」となっていました。受験において、年号=元号を問われた場合はどこまで書くのが正しい解答なのでしょうか?

<石黒>
もちろん「正長」「永仁」が正解です。
「年号」と「西暦年代」を混用する歴史の先生が多すぎですね。
正解できて良かったです。

同志社大の過去問をちゃんと解いていれば、
この大学で「年号」を求められたら何を答えるべきかは、
絶対にわかるはずなんです。
この解答速報を作った講師が、
過去問研究をしていない証拠ということです。
あらゆる意味でププッですよ。
ちなみに受験生で「一四二八年」と答えた人がいるでしょうね。
もちろん不正解です。
今度は同志社向けの「あるあるチェック」を出したいものです。