でるとこ攻略日本史BLOG
日本史講師 石黒拡親の、やるならとことん合格日記
  • HOME
  • 通販教材
  • 注目記事
  • 悩み相談
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • 陶磁器販売

近現代はつな近で!

derutoko.com 教材
2008.07.092015.03.17

なんと derutoko.com 史上初のCMができました! ごらんください。


(携帯でごらんの方はこちらからどうぞ。)

モバイル版『でる日講義−つながる近現代−』
PC版『でる日講義−つながる近現代−』

derutoko.com 教材
でるとこ攻略日本史BLOG

関連記事

derutoko.com 教材

教科書用語の不安

日本史用語の入試出題率を知らない人にとっては、 それぞれの歴史事項を覚えるかどうかの基準が、 教科書や用語集になりがちです。 教科書なら山川出版の『詳説日本史』が有名ですから、 そこに書かれているかどうかで選別するわけです。 また、用語集な...
derutoko.com 教材

拾うべきか、捨てるべきかで悩む立教大の問題(再)

過去問を解いていて見たことのない用語に出くわすと、拾っておくべきなのか、捨ててよいものなのか、はたまたその大学特有のオイシイ用語なのか、悩むことがあると思います。それらの区別は、十数年にわたって、多くの大学・学部をまたいで過去問分析をしてこ...
derutoko.com 教材

でるとこの教材に出会えてよかったです!(2)

昨日のYさんからのメッセージの続きです。 <Yさん> (前略)一日12時間といっても完全に付け焼き刃&基礎の基礎からなので、これから頻繁に見直さないと全部忘れてしまうだろうと思い、恐ろしいのですが。どの教科でもそうでしょうが、日本史は特にコ...
derutoko.com 教材

授業の穴を補う方法(再)

どこかの予備校で通年授業を受けていても、 その授業内容で高得点が取れるのかどうか不安に思う人がいます。 授業に穴があると感じるなら、それを補う必要がありますが、 穴を補うといっても、理解度やどこまで日本史で点数を稼ぎたいかで、 どの教材を使...
derutoko.com 教材

予告!『聴くだけ日本史−文学史編−』(1)

文化史の中で、美術史などのテーマはメジャーですが、 文学史も意外とあなどれません。 盲点になっている人はいませんか? そもそも、「文化史」と「文学史」という言葉を 混同している人がたまにいますが……。 文学史とは、帝紀・旧辞に始まる、書物を...
derutoko.com 教材

土地制度があっという間にわかるようになりました!(再)

土地制度史や遷都の歴史など前近代のテーマ史は、通年授業や夏期講習を受講できない人でも、derutoko.comの『でる日講義−経済・外交史(前近代)−』で学習できます。『読むだけ日本史(1)』でもA~Cランク用語は網羅することができますが、...
15年前の卒業生からのメール
文化史って何ですか?
ホーム
derutoko.com 教材

アーカイブ

タグクラウド

河合塾 早稲田大 史料 ノート復元 山登り 『上智対策コンプリート・ミッション』 遺跡 赤本 上智大 卒業生のアドバイス 文化史 近現代 高卒生 『MARCH学習院あるあるチェック』 過去問の解法 『でる日講義−とことん文化史−』 勉強法 独学受験生 質問 問題集 『どこでも史料問題』 「日本史道場」 早稲田予備校 難関大対策 効率 復習 直前期 夏期講習 一般書 大学受験情報

メールマガジン

メルマガ購読・解除
でるとこ攻略日本史メルマガ
 
読者購読規約 
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

Twitter

@derutoko からのツイート

QRコード

当ブログは携帯でもごらんになれます。
でるとこ攻略日本史BLOG
Copyright でるとこ攻略日本史BLOG
    • HOME
    • 通販教材
    • 注目記事
    • 悩み相談
    • 自己紹介
    • お問合せ
    • 陶磁器販売
  • ホーム
  • トップ