早稲田入試に必要なレベル(3)

ワセヨビでは40面ノートを作り上げていく通年授業のほかに、
「でるとこ日本史プラス」というオプションの講座が、
毎週1コマ70分で行われています。
そこでは史料問題対策と文化史プリントの解説をするとともに、
さらに40面ノートにD・Eランク用語を追加しているんです。
史料を解説する際には、当然通常授業を振り返ることにもなるので、
知識の定着には非常にいいのではないか、と思っています。
そして、この講座を受講できない環境にいる人たちに対しては、
せめてA・Bランクの史料は対策しておいてもらいたいと思い、
『どこでも史料問題』シリーズを出しているわけです。
少ない部数で自費出版しているため値段は張りますが、
CDによる音声解説を付けて学習効果を高めています。
史料を読むのは眠くなりがちですが、音声であれば脳に入りやすいし、
しかも各史料ごとにトラックを区切ってあるので、
ランダム再生すれば史料判別問題にも強くなれるんです。

今日はその史料問題対策にお悩みの方からのメールを紹介します。

<Yさん>
こんばんは!お忙しいとこ失礼しますm(__)m今日早慶大オープン受けてきました!!なんともいえない結果でした↓ちらほら抜けてるとこがぁりました。それに古代の方に時間がかかってしまい最後まで解けませんでした。でも近現代の辺りはまぁまぁのできでした♪つな近でしっかり土台をしてほし近で肉付けをしてきたので(^^)けど時間がぁればできた問題がたくさんぁり悔しい限りです。時間がかかったのは史料問題のとこでした(*_*) なにが書いてあるかサッパリわからなくて…。今まで史料演習ゎ少し学校でゃった程度だったので↓早稲田は史料演習は頻出なんですよね?今更言うのは遅いですが,なにか史料の初見問題の対策はないでしょうか?(*_*)志望学部は社会科学部です!アドバイスお願いしますm(__)m

<石黒>
史料問題対策は何をしているのでしょうか?
早稲田を受けるのに史料の対策をしていないとは驚きました。
初見史料(未見史料)を解くためには、
まず定番史料問題の対策をするべきです。
その上で過去問などで未見史料問題に慣れていってください。
定番史料の対策は言うまでもなく、
『どこでも史料問題』シリーズを推奨します。
ちなみに時間が足りなかったという話ともあわせて考えると、
Yさんは過去問をあまり解いていないのではないか?
と推測します。
本気で早稲田というなら、本気で準備しておいてください。

<Yさん>
返信ありがとうございます!史料演習は夏休みに学校で演習授業があったぐらぃです。それからは過去問や問題集で見たらチェックって感じにしかやってませんでした。一応社学の問題は一通り解いたんですが…。押しが足りなかったのかもしれません(*_*)他の学部にも触れといた方がよいですか?チューターさんに聞いたら早稲田は学部によって違うと聞いたので…

<石黒>
一通りというのは、10年分くらいを指してるのでしょうか?
たいていの大学入試は、学部ごとに共通する傾向と、
異なっている傾向が混ざっています。
そのため他学部の過去問も役に立つことがほとんどです。
あたりまえのことですがチューターというのは、
プロの予備校講師から見れば素人にしか見えません。
真実は過去問の中だけにあります。
石黒の生授業を受けている人に大差を付けられないように、
がんばってください。

追記
少し誤解が生じそうな文章を書いてしまいましたね。
史料についてはA~Cランクの3ランクにしか分けていないので、
A・Bランクの史料をやるだけでも
ほとんどの大学に対応できるのです。
上智大などでも、A・Bランクだけでかなりいけます。
すでにお使いの方は何度も復習しておいてください。