過去問はいつまでに終わらせればいいですか?

入試の出題状況を正確に把握せず、
自分に都合よく妄想している受験生の場合、
過去問はなぜ解くべきかを誤解しています。
「傾向がつかめるから」という人がいますが、
それは志望学部以外も含めて何学部・何年分を解いてのことでしょう?
最近の赤本では3年分くらいしか問題が載っていなかったりします。
それでは、問題が選択形式か記述形式か、とか、
史料問題・正誤問題・論述問題が出るかどうか、
くらいしかわかりません。
どういうテーマが出題されやすいかなんて到底わからないし、
同じ用語がくり返し出題されるヨロコビを味わうのも、
某大学を除けばほとんど無理でしょう。

なので、基本的には問題の難しさを実感してほしいのです。

大問ごとに正解率を出して、
8割取れているかどうかをチェックしていくわけです。
取れない場合には、どうすればいいかを客観的に考えましょう。
間違えた問題ができるようになれば
それでいいなんてことはありません。
同じことは、問題集や模試を解いた時にも言えます。
できなかった問題を解けるようにするのはあたりまえですが、
それだけでは成績は上がらないのです。
自分の覚えるモトに立ち返って、
もっともっと覚え込む努力をすべきです。

さて、その赤本についての質問がありました。

<Tさん>
こんにちは!赤本のことで質問があります。9月はインプットに励んで、10月の中旬からまた再び赤本を始めて最近、4大学(志望校)17学部、05~02の近代以前までの問題を終わらせました。出来は平均7割ぐらいです。まだまだやらなきゃやばいです(泣)前置きが長くなってしまってすみません。ブログを読んでると本番2、3週間前はひたすらノート覚えに励め!と確か書いておられましたが、具体的に赤本はいつぐらいまでに終わらせなければならないのでしょうか?自分は、02or03~07(07は志望校以外)までの志望校の問題をできれば年内に終わらせて、年開けてから志望校の07の問題を解こうと考えてるのですが、こういうやり方でいいのでしょうか?あと今やってるとこで大門ごとに全部解ける問題がなかなかないのですが、こういう場合はまだ解かない方がよいでしょうか?いつも長々とすみません。

<石黒>
正解率が7割とは低いですね。もっとノートを覚えてください。
それから赤本を終わらせる時期ですが、
T君が書いているとおりですよ。
入試本番直前に赤本を解いてても効果はありませんから、
最低、2・3週間前までに終わらせてください。
また、解き方などはそれでいいですよ。
そして近現代は、
1つの大問が長い期間にわたって作られていることが、
多いかもしれませんね。
その場合は後回しにするか、途中でやめるしかありません。
先の所を解いても意味はないでしょう。
高卒生の場合だったら、
ちょっとくらいはフライングして解くこともあるでしょうけれど、
現役生はそこが辛いですね。
どちらにしても言えることは、
一番大切なことは赤本を解くことではなく、
ノートを覚えることです。
もちろん、正しい理解がなければ解けないのはあたりまえですが。