明治大学経営学部の難問

★早大受験生にお知らせ★
来週から始まる早大入試の解答速報を、このブログ上で行います。
すぐ答えが出ない問題もあるかもしれませんが、
当日の夜のうちにはアップしようと思っています。
翌日の試験に役立ててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月10日の明治大経営は、
なかなかすさまじい問題が入っていたようです。
Iさんからのメールを紹介します。

<Iさん>
こんばんわ。西船のIです。今日明治経営受けてきました。
ヤハリ経営だからなのか推測で解くもの(ポツダムがベルリン郊外というのは何とか当てました☆)も多少ありましたが、万国郵便連合条約加盟、議会政策派の片山潜、賠償請求権放棄した国、53年奄美諸島返還などニヤリでした(^^)v
またもや、人権指令のコトで申し訳ないんですけど、これは他でも問われそうなので質問させて下さい。

問、人権指令の内容でないものは?
A.治安維持法廃止
B.不敬罪の廃止
C.内務省及び特高の解体
D.神道に対する公の財政的援助の廃止
E.宗教を理由とする差別の撤廃
という選択肢でして、A.Cは明らかに〇だと思うのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに僕は半信半疑でBを選びました。不敬罪は刑法改正だろうと思い選んだのですが、その反面GHQが関係してたような気もして…。
用語集にも詳細が書いてなくて…。
忙しい中すいませんが、返信待ってます!!!!。

<石黒>
正解は、D.神道に対する公の財政的援助の廃止 です。
僕も調べないとわからなかったのですが、人権指令というのは、
人々の自由を縛るものを廃止せよというような命令で、
天皇に対する批判も自由にやらせろってことなんです。
だから不敬罪も廃止にしろ、と。
で、選択肢Dは神道指令の内容の一部なんです。
神道指令では、
「国家神道、神社神道に対する政府の保証、支援、保全、監督並びに弘布の廃止」
が命じられたわけです。難しいですね。

<Iさん>
わかりました↓、実は問題文中に、「人権指令」は「政治的、民事的及び宗教的自由に対する制限の除去に関する司令部覚書」の通称、ということがかいてあり、それでD.Eが怪しく思えたっていうのもBを選んでしまった理由でした。
上智キラーのT君に聞いたのですが、一昨日の明治情コミでもジャーナリズム出たそうですね。今日もジャーナリズム系統の問題が結構ありました、宝塚唱歌隊の小林一三、は知りませんでした…。上野ー浅草に地下鉄開通した年代も謎でした。
ちなみに、ジャーナリズムの影響なのか江戸時代からの出題はありませんでした。
他に女工哀史などの年代わかってないと解けない正誤問題もあり、やっぱり年代必要なんだと再認識しました。ゴロ作ったので正解できましたが(^^)v。
わからないものがあるので何ともいえませんが、8~9割前半って感じです。
迅速な返信ありがとうございました。また質問あったらお願いします。
では失礼します!!!。

<石黒>
宝塚唱歌隊の小林一三は、冬の早慶難関の文化史の問題に出てます。
ぜひどうぞ。地下鉄は関東大震災後だろうと推測すると、
2択くらいに絞れると思います。1927年ですね。
それにしても異常な問題が結構ありましたね。
それと、例の『日本之下層社会』から『あゝ野麦峠』までの4つの年代は、
あちこちの大学の問題を見ても、必須みたいですよ。

●●追記●●
もう一人、明治大経営の質問メールがきました。

<Mさん>
質問なんですが、
4つの説明文のうち正しいものはいくつあるか。
(1)朝鮮戦争勃発を契機に発足した警察予備隊は、韓国で米軍の後方支援にあたった。
(2)警察予備隊は国内警察力の補強を目的としており、実際に戦車や軽飛行機などの武器は持たなかった。
(3)第5次吉田内閣の下で防衛庁が発足し、警察予備隊を改編した保安隊は防衛庁の管轄下に置かれることとなった。
(4)1953年、池田勇人首相とアメリカのロバートソン国務次官補が会談し、日本の防衛力強化の必要性について議論し、共同声明を発した。(=池田・ロバートソン会談)

(3)はあっさり切れるとして、(1)(2)が迷いました。警察予備隊って韓国行かないよなー・・戦車とかって持たなかったのー?
みたいな感じで。(4)は合ってますよね・・?

<石黒>
(1)あたるわけがないです。後方支援なんてことやるようになったのは、イラク戦争からです。
(2)持ってました。やや難しいのですが、それくらい持ってないと、再軍備とは言えないでしょう。
(3)もちろん誤りです。防衛庁発足の時に自衛隊になりましたから。
(4)これが最大の難問。共同声明など出したんだろうか…と。調べてみたら出してました。というわけで、「1つ」が正解です。

それにしても、こんな正文の数を聞く問題なんて、
本当に馬鹿げています。
大学がこんなブログ見ないだろうとは思いますが、
「普通の正誤問題形式で出しなよ!」って言いたいですね。
だって、(2)だけが正文だと思った受験生だって正解になるんですよ?
正文の個数聞いてなんになるんですか? その意図がわからない。
一生懸命解いている受験生をバカにしてるとしか思えない問題です。

これを読んだみなさん、この出題形式、どう思いますか?

★追記★
2008年9月26日追記
2年経過したところで大阪のS君からこんな指摘がありました。
「池田『首相』となっているところが間違いだと思ったのですが……」
なんと、気づきませんでした。まったくその通りです。
要するに時期誤りというわけです。実に単純な誤文でした。
というわけで(4)も誤りとなり、正解は0ということになります。
なんともはや……失礼しました。