予備校選びで悩んでいます

最近、でるとこサイトとこのブログのアクセス数が、平常時の3倍くらいになってるんです。何がおこってるのでしょうか。せっぱつまった受験生たちが、何かネットに転がってないかって、いろいろ検索かけてるのかもしれませんが、もしかして、高校2年生が予備校選びのために、ネットで調べまくってるのかもしれません。

というわけで、また高校2年生からの質問メールです。

<Sさん>
はじめまして。今高2で三年から予備校に行こうと考えている者です。。それで河合塾藤沢校の早慶日本史を取ろうか悩んでいます。本に石黒先生の授業がいいと書いてあったからです。しかしお金の関係などから日本史は独学でやろうとも考えています。それに先生のサイトを少し読ませて頂いたところ文化史は扱わないと書いてあったのでなおさら考えてしまいます。あと代ゼミとも迷っています。お返事お願いします。

<石黒>
まず、最初にこちらから質問させてください。
1 お名前は?
2 学校での学習状況は?
3 志望校は?
4 主に使用している教材は?

<Sさん>
早い返信ありがとうございます。Sと申します。学校は、Y高校です。週四時間で今鎌倉時代の元こうをやっています。先生は、スピードは遅いが細かくやっていると言っています。最近は早くやってくださいと言ったのでペースはすこし速くなってきています。文化史は週一回の補習があり室町文化に入ったところです。志望校は慶応大学なのですが全然偏差値が追い付いていません。教材は学校では山川の教科書、資料は浜島書店の新詳日本史で自習では○○日本史の××中継です。ちなみに自分でも鎌倉までしか勉強していません。返信お願いします。

<石黒>
基本的な話として、早慶レベルを受験するのに、独学で対応するのは非常に難しいと思います。何をどこまで覚えるべきかがわからないからです。言いにくいことですが、○○先生の××中継でも、それは示されていないようです。理由は単純です。たくさんの入試問題の出題データを細かく取っていないからです。また、学校の進度ですが、1年かけて鎌倉時代というのでは、言うまでもなく遅すぎです。日本史全体の4分の1しか終わっていないわけですから。それから文化史ですが、通年の授業では要点の説明しかできません。多くの予備校または先生方もそうだと思います。そのため講習などで文化史を受講するとよいのですが、金銭的に難しいならどちらにしても自分で努力するしかないでしょう。文化史にかぎらず、一般的には通年授業だけでなく、夏期講習・冬期講習などを受講した方が合格への近道であることは、言うまでもないことですし。それから、河合塾で文化史を担当しないことに対するフォローは、derutoko.comのサイトを見てもらえばわかるとおり、文化史の映像教材で行っています。金銭的に余裕があれば、そちらを使ってみたら良いかと思います。僕の授業を受講するしないにかかわらず、derutoko.comには、高校2年生向けのアドバイスとか、日本史学習の進め方合格者の勉強法など、Sさんにとって役に立つことがたくさん書かれていますので、ぜひあちこち見てみてください。でるとこブログにも、受験生からの質問と回答がたくさん出てきますので、こちらもぜひどうぞ。現役合格のためには要領の良さが非常に重要ですから、早めの対応をおすすめします。

<Sさん>
有難うございます。授業はできれば取ろうと思います。インターネットもぜひ使わせて頂きます。あと最後にもう一つ質問なのですが、河合塾に聞いたところ石黒先生の授業は人気で締め切ってしまう可能性があると聞いたのと自分の都合で先生の授業を取れなかった場合どのようにどんなこと気にして勉強をすればよいでしょうか?できればお薦めの教材も教えてください。お願いします。質問はブログで使ってください

<石黒>
確かに藤沢だったら遅くとも3月中には締め切ってしまうと思います。だんだんエスカレートしてるので、今年はもっと早いと思いますが。勉強法や教材については、サイトを見てください。同じような質問はたびたび受けていますので、各所でたくさん説明してありますから。

●●追記●●
このブログを見た高校3年生のO君からメールをいただきました。

<Oさん>
今日のブログ、拝見させていただきました~m(__)m高校2年の人の質問って、なんか懐かしいですね(´Д`)振り返ってみると、石黒先生の授業をとるか取らないかで、僕の受験の運命は大きく変わっていたと思います(^-^;!!実は僕も春季講習までは日本史は独学でって思ってたんで…でも春季講習で石黒先生の授業を受けて始めて日本史の先生で信頼できそうな人を見つけられたようなきがして…いやぁなつかしいっすね~(>_<) <石黒>
たしかになつかしいですね。そしてありがたいお言葉です。