勉強法−政治史 夏休みに近現代の予習をどうやるか 神奈川県域の高校には、日本史の授業を古代からやらずに開国からやるところが結構あります。江戸幕府のしくみもわかっていないのに、どうやって滅亡する流れを説明するのかかなり疑問もあるのですが、何かしらの意図があるのでしょうね。そのおかげで夏期講習... 2017.05.24 勉強法−政治史夏期講習や冬期講習
お知らせ 幻の問題集 以前に文英堂から近現代の問題集を出したことがあります。残念ながら書店からは引きあげてしまったのですが、実は出版社にはまだ在庫があり、僕のところにだけ届くようになっています。 最近、問い合わせがあったので、こちらでも紹介します。 『受験生が本... 2016.09.29 お知らせ
未分類 やってますか?‘内閣プリントしゃべり’ 河合塾の現役生からいただいた質問を紹介します。 <Tさん> (前略)古代の質問です。班田制確立とありますが、これは班田収授が初めて行われたのは班田制確立後の庚寅年籍の後ということであってますか?記憶の片隅には「こんな大それたことは天武の後じ... 2014.11.09 未分類
未分類 内閣チェックテストに挑戦! 各予備校で、明治時代の講義が終わりました。江戸時代以前とは比べものにならない細かさで、戸惑った人もいるのではないでしょうか。 膨大な量の近現代は、内閣ごとにうまく整理する必要があります。そこでオススメなのが『聴くだけ日本史−内閣編−』です。... 2014.10.18 未分類
勉強法−政治史 夏休みの近現代の学習法(再) 夏休みが始まって3週間ほど経ちましたが、予定通り進められていますか? 思うように成績が伸びていない人は、油断しているとあっという間に2学期が始まってしまいますから、1学期よりもぐっとスピードを上げて、取り組む必要があるでしょう。夏休み中に、... 2014.08.08 勉強法−政治史
受験日本史の全体を知る 夏休みの勉強(再) 夏休みの間に一体何をどこまで進めるべきなのか、これを誤ると秋から大幅な遅れをとってしまいます。現役生はせっかく学校がなく、一日を自由に使える貴重な期間なのですから、しっかりと計画を練って進めましょう。今日はそんな夏休みの勉強法について書いた... 2014.08.02 受験日本史の全体を知る
夏期講習や冬期講習 近現代の予習は、学校の授業で補えますか? 2学期から扱う近現代史は流れが複雑なため、夏休みのうちに基礎固めしておくことをおすすめしています。夏期講習の近現代の講座を受講したり、都合が合わない方は映像教材『でる日講義−つながる近現代−』をお使いいただければと思います。 <Aさん> こ... 2014.05.17 夏期講習や冬期講習
受験生を見て思うこと あなたはどれだけこなせますか?(再) 2学期に入り、いよいよ受験本番を見据えて、計画的に勉強をすすめていかなければならない時期になってきました。まだ9月だからといって逃げていないで、真剣に自らの現状を受け止め、少しでも勉強法を改良できないか考えてみましょう。今日はこれからの時期... 2013.09.20 受験生を見て思うこと
夏期講習や冬期講習 夏の近現代対策講座の受講生へ(再) 河合塾藤沢現役館と南浦和現役館でおこなっていた「日本史集中講義(近現代)」が終わりました。受講生は、授業内容を思い出してノートをよく覚えておいてください。復習が終わったら、本物の入試問題を解いてみて、どういうふうに出題されるのかとか、しっか... 2013.08.03 夏期講習や冬期講習
独学受験生の勉強法 今から「つながる近現代」をやるべきですか? 学習環境に恵まれない受験生の中には、焦りのあまり迷走してしまう人もいますが、問題演習を通して理解が足りないと感じたら、基礎にもどる勇気も持ってもらいたいと願います。近現代の学習の進め方について、質問をいただきました。 <Sさん> 石黒先生の... 2012.10.15 独学受験生の勉強法