受験日本史の全体を知る

受験日本史の全体を知る

ポイントをハズすと役に立たないこと(1)

よく授業でもこのブログでも、 「ポイントを正しくつかもう!」と呼びかけています。 これがどういうことなのかを今日から2回にわたって、 具体的にお話しします。 先日、ワセヨビでこんな質問を受けました。 「本能寺が何宗かって覚えた方がいいんです...
受験日本史の全体を知る

立教大の文化史にびびりました!

2学期から通年授業を取った方は、 1学期部分がマスターできたかどうかが心配です。 学校のノートやプリントの内容が浅いと、 いろいろと追加して覚えなければならないからです。 もちろん逆に細かすぎて、入試にいらないことばかり拾っていたら、 時間...
よくある日本史の質問

自作農創作特別措置法って、どこがマチガイ?

今週から冬期講習が始まるのですが、 その一方で『MARCH学習院あるあるチェック』を、 入稿することになっています。 例によってギリギリまで加筆しているため、 編集・校正要員がスタンバっている状態です。 そんなわけでブログの更新が滞ることが...
derutoko.com 教材

MARCHあるある 鋭意仕込み中!(2)

昨日のつづきです。 南部家の所領で幕末に起きた,( 1 )の中心人物は( 2 )であった。 a.佐倉惣五郎 b.高野房太郎 c.磔茂左衛門 d.三浦命助 e.嘉助騒動 f.元文一揆 g.郡内一揆 h.三閉伊一揆 実際にこういう空欄問題が出題...
受験日本史の全体を知る

もう12月なのに「どうやって勉強したらいいの?」(再)

「どうやって勉強したらいいのか」などといった質問は、 本来ならばもうしてはいけない時期ですが、 それでもこの時期、勉強法を誤ってしまう人も少なくないので、 今自分がやっていることが本当に正しいことなのか 考えてみることも重要かもしれません。...
受験日本史の全体を知る

問題を解くカギは授業で聴こう(1)

今年は、講義中に受講生を見て驚かされることが多い気がします。 授業内容を吸収しようとしていない人が目につくのです。 たとえば、ある用語を解答するためのポイントを強調しても、 それをスルーしてしまう人がいるんですよ。 うつろな目をしているので...
受験日本史の全体を知る

初心者からの脱却(再)

誰でも何かを始めたばかりの頃は、失敗を繰り返すものです。 しかし、誰でも時が経てば失敗しなくなるというものでもなくて、 そこから成長を遂げる人もいれば、初心者のままでいる人もいます。 残念ながらこの時期になっても、 受験日本史に関して「初心...
受験日本史の全体を知る

入試問題は用語集から作られているに違いない?

先日、ある出版社を通じて僕の著書についての質問がありました。 詳しくは書けないのですが、誤文を選ばせる正誤問題で、 ダミーの正文を一つ取り上げて、 「用語集にこんな記述はないので、これも間違いではないでしょうか」 というのです。 かなり驚か...
受験日本史の全体を知る

一問一答では合格ラインを超えられない?(再)

通年授業においてもこのブログでも さんざん述べてきましたが、 大学入試における日本史は決して暗記科目ではありません。 世の中には誤解している受験生がたくさんいますが、 受験日本史は単純な用語暗記だけで乗り切れるものではないのです。 これから...
勉強法−政治史

教科書熟読勉強法とメモの取り方(2)

昨日の続きです。 K君のメールにあった、 「たまに先生の授業受けてる人でも熟読してるひとがいるんですが」 というのを読んで思い出しました。 そういえば、通年授業を受けている人から、 「教科書を激読するのはどうでしょうか?」 なんて質問があり...