難関大に受かるタイプ

ワセヨビの東京本校には合格者の名前が張り出されていますが、
早稲田合格者の名前を見ていると、
一人一人の顔とともに、授業を受けている時の様子も思い出されます。
そして、やっぱり受かるべくして受かったよな、って納得するんです。
どこに納得するのかというと、
何よりも授業を受けているときの様子なんですが、
他にも質問に来たときにかいま見える、
受験に対する考え方もあります。
そして、要領の良さとか、意志の強さとか、謙虚さとか、
冷静さとか、ほどよい几帳面さとか……。
「難関大に受かる人はこういう要素を持っている」
ってのがいくつもあるんです。
必ずしもすべての要素を持ってなければダメってことはなく、
ばらつきがあってもかまいません。
たとえば「要領の良さは足りないけど、すごく謙虚だった」とか、ね。
で、本当にすごい人はそれらの要素がどれも大きいわけです。
まあそれを言ったら、教科毎の得意不得意も同じですね。
日本史はできないけど、英語がすごいできれば、
それなりに受かるでしょう。
全教科が得意であれば、どこにでも受かってしまうでしょう。

これから本格的に受験勉強に入るにあたって、
こうした自分の内面についても考えてほしいのです。
簡単に自分を変えることはできませんが、
一年間、何も成長しないっていうのも残念な話です。
生まれもった特徴を生かすとともに、
他の要素を育てたいとも思いませんか?

ところで、冒頭の話にもどると、
今年もまた、ワセヨビ生で大隈記念特別奨学生に輝いた人がいました。
確かに校内模試では、ほとんどトップであり続けていたんですが、
こうしてはっきりとした結果を目にすると、うならされます。
彼は‘受かる人の要素’をたくさん持っていた人なので、
「やっぱりなあ……」という感じではあるんですけどね。
彼の様子を少しだけ紹介しましょう。
授業中のメモの取り方がすさまじいです。
僕が話すことを相当なスピードで書き取っていました。
校内模試の解説からも「どこまで拾うべきですか?」と聞きに来て、
相当貪欲に拾っていました。

日々受験生に接していると、スゴイ人がいすぎて、
なんだか僕の方が小さくなってしまいます。