昨日のブログで、適切なポイントをつかむべきだという話をしましたが、今日紹介する問題も、ポイントをつかんでいれば正解できる問題です。
<Kさん>
(前略)今回は沢山質問があるので、よろしくお願いします。
文教の過去問で「敗戦前後の首相の中で軍人出身ではない人物は誰か」という問題で、1小磯、2鈴木、3東久邇宮、4幣原とあり「3は初の天皇家だな」と思い3にした所答えは4でした。東久邇宮は軍人だったのでしょうか?
次は「明治14年の政変で次官した人物で正しいのを選べ」という問題で、1岩崎、2大井憲太郎、3五代友厚、4前島密とあり、正直明治14年と関係があるのが3しか分からなかったので3にした所、予想外に4でした。どのような関係なのでしょうか?
次行きます。正誤問題で「米の配給は戦争を機に終わった」みたいな問題で戦後も続いたのは知っていたので×にしたのですが、具体的には何を機に終了したのですか?
質問は以上です、解答の方よろしくお願いします(ペコリ
<石黒>
東久邇宮稔彦は軍人でした。そのことを知っている必要はありませんが、幣原喜重郎を軍人と思ったことは致命的です。
「明治14年の政変で次官した」とありますが「辞官」ですよね? 選択肢のなかで官僚が一人しかいないことに気づきませんか? 岩崎(弥太郎ですよね?)と五代友厚は政商で、大井憲太郎は民権運動の人物ですから官僚ということはないでしょう。いっぽう前島密は郵便制度を整えた人なのですから官僚だと推測できます。大隈重信との関係は、早稲田受験者なら知っておいてもかまいませんが、それを知らずとも正解できることを、まず知ってください。
配給制度は徐々に廃止されていき、米は1982年に廃止されたようですが、覚える必要はまったくありません。
ワンパターンで用語暗記をしている人は、出され方が変わるととたんに崩れてしまうことがあります。けっして難しい用語じゃないのに、解けないというのは実にもったいないです。本質をとらえた学習をすべきですね。
パソコンでごらんの方はこちらからどうぞ。
携帯でごらんの方は、こちらからご登録ください。