去年、高校3年生の時に河合塾で授業を受けていて、残念な結果となり、今年は、高卒生としてワセヨビで授業を受けてくれている人が、何人かいます。南浦和方面だけでなく、藤沢方面からはるばる来てくれる人もいて、大変ありがたく感じています。
でも、通年のレギュラー授業を取るのはいろいろと難しく、夏期・冬期の講習だけのお付き合いになる人もいます。そういう人には、気が緩んでしまわぬよう、このブログを読んだりしながら、日々刺激を受けてほしいと思います。
今日はそんなM君からのメールです。
<Mさん>
急なメール失礼します。僕は、浪人生のMといいます。去年に南浦和で先生の日本史を取っていました。
今僕の状態は、河合塾の大宮校で早慶上智大学文型コースに所属しています。目標の学部は早稲田の政経で、日本史の偏差値は60~65くらいです。今年も先生の授業を取りたかったのですが、通学時間などの問題でとることができませんでした。途中から受講したこともあって、40面ノートは15番ページ以前がありませんん。(これは自分の意識の甘さとしか言いようがないのですが・・・)
学習方法について質問させてください。今はページの足りないところを埋めるべく、読むだけ日本史 を使い、自分なりにノートを作っています。やはり先生のような作れないのですが、どういったところに注意をして作ればいい…学習をしていけばいいでしょうか?(当然僕には出題データもないので生意気なことを言ってると感じるとおもいます)見当違いな質問でしたらごめんなさい。
ブログを読んで浪人生の厳しさを改めて痛感しました。講習はできる限りさんかしたいと思っています。お忙しいと思いますが、よかったら返事をください。お願いします。
できる限り先生の方法で効率よく勉強したいと思ったので、『でる日講義』を最近購入しました。朝、早起きをして予備校に出かける前に受けてからいきます。少し空いた時間に講義を思い出しながらプリントを見ながら復習をするのですが、10分ほどの短い内容なので、完璧に覚えることができ、いい感じに定着しています。
<石黒>
さて、学習方法ですが、15番ページ以前を自分でまとめるなら、浜島書店の『新詳日本史』という資料集(図説)を持っていませんか?その中に政治史のまとめがあるので、利用するといいと思います。『読むだけ日本史(1)』はかなり用語を網羅しており、A~Cランク用語は赤字になっています。Dランク用語は黒字の中にあるのですが、こちらは網羅されていません。そこで、これから来年の2月までに、問題集・模試・過去問などで出題された用語を、自分で書き足していくべきだと思います。
> 講習はできる限りさんかしたいと思っています。
たしかに夏の講習に来てもらえれば、外交史・経済史などのDランク用語は結構拾えると思います。
> 朝、早起きをして予備校に出かける前に受けてからいきます。少し空いた時間に講義を思い出しながらプリントを見ながら復習をするのですが、10分ほどの短い内容なので、完璧に覚えることができ、いい感じに定着しています。
これ、おもしろい使い方ですね。12~13分という短さで授業を切っているところは、うまく利用すれば、効率のいい勉強になりますよね。とくに、政治史と違って、文化史だと効果が大きい気がします。
それでは、また。健闘を祈ります。