日本女子大学ちょっとだけ解答速報

日本女子大文学部の問題についての質問をいただきました。
なかなか難しい未見史料問題です。

<Tさん>
こんにちは!藤沢で授業を受けていたTです。先日受験した日本女子大の問題を送るので回答をよろしくお願いします。
史料
仁政皇后菩薩 諱は安宿媛尊、天平応真天皇と号す、
  出家尼名[ 1 ]沙弥
皇后、俗姓は藤原朝臣の氏、父は2<贈一位太政大臣藤原朝臣史>の氏の女、則ち勝宝感神[ 3 ]皇帝の后なり。(中略)[ 3 ]皇帝、先に[ 4 ]のかつて未だ成り畢らずして5<浄居に昇る>を以て、太后前を続ぎ、旧と別当少僧都良弁・佐伯今毛人を召す。時に人事を待たず、すべからく天皇の忌日に及び、まさに慶賛を就うべし。(中略)皇后また[ 6 ]を立て、諸の病苦に給う。皇后また料供を捨し、毎年十師を受戒せしむ。 経に云く、施薬は末劫の時に至り、疫病の劫に逢わず。7<施食>は飢饉の劫に逢わず。皇后、悲・敬ニ田を会して、三宝を興建し、四不壊信を具し、五分法身を修す。(中略)皇后、勝宝六年を以て、東大寺大仏の前に於いて、和上[ 8 ]を伏膺し、菩薩戒を受戒す。菩薩の行願は自らの資とならざるは莫し。尽未来の劫行は菩薩の行なり。
(編注:<>で囲った部分に下線が施されています)

問1 空欄1に入る人物名は?(この伝記の主役となる「仁政皇后」の名)
問2 下線2は空欄1の実父である。その人が編纂にかかわったものは?
 a令義解 b大宝律令 c延喜式 d近江令 e令集解
問3 空欄3には空欄1の伴侶の名前が入る。誰か?
問4 空欄4には空欄3が造営を続けていた寺院の名前が入るが何か?
問5 下線5の意味はどれか
 a隠棲する b居所を変える c崩御する
問6 空欄6に空欄1が設立した施設名を入れよ。
問7 下線7を理念のもとに空欄1の人物は如何なる施設を設立したか、施設名を答えよ。
問8 空欄8の僧侶の名前
問9 空欄8の人物が空欄3の願いのもと「受戒」の基礎となる戒律を学ぶための道場として創建した寺院の名前は?
よろしくお願いします。

<石黒>
問1光明皇后 問2b 問3聖武 問4東大寺 問5c
問6施薬院 問7悲田院 問8鑑真 問9唐招提寺

設問で「皇后の名前」とあるので光明皇后がベストな解答です。
ちなみに「光明子」と安易に書く受験生が多いですが、
なぜ下の名前だけなのでしょうか。
どうせ書くなら「藤原光明子」でしょう。
問4は史料中に「東大寺」が見えるのは謎ですが、
解答としては東大寺以外は考えにくいです。
問6・7は悲田院と施薬院を覚えていれば、
史料中の語句から、どちらがどちらにふさわしいか推測できます。
『でる日講義−とことん文化史−』には、
そういう問題も出てきていました。
問9は鑑真が創建ということだけで、唐招提寺です。